
郡山市の不動産会社様から「アパートのベランダにある室外機の中に大きなアシナガバチの巣があるので見てほしい」との電話がきました。 「4月下旬はアシナガバチの女王蜂が長い越冬を終えた女王蜂が単独で巣作りを開始する時期です。この時期に大きなアシナガバチの巣は昨年に作られた古い巣です。自分でも撤去出来ますよ」と回答しました。それでも見て欲しいとのことで現場に出向きました。アパートのベランダに設置された室外機の格子の中に昨年作った直径10cmほどのアシナガバチの巣がありました。
〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
郡山市の不動産会社様から「アパートのベランダにある室外機の中に大きなアシナガバチの巣があるので見てほしい」との電話がきました。 「4月下旬はアシナガバチの女王蜂が長い越冬を終えた女王蜂が単独で巣作りを開始する時期です。この時期に大きなアシナガバチの巣は昨年に作られた古い巣です。自分でも撤去出来ますよ」と回答しました。それでも見て欲しいとのことで現場に出向きました。アパートのベランダに設置された室外機の格子の中に昨年作った直径10cmほどのアシナガバチの巣がありました。
須賀川市にお住いのお客様から「壁の2か所にアシナガバチらしきものが10円玉、1円玉くらいの小さな巣を作っています。もう一か所では壁にくっついて何かしています」と蜂の巣駆除を依頼されました。
ただちに伺いました。現場に到着して、問題となっている3か所の壁にいたハチを確認すると「フタモンアシナガバチ」という種類のアシナガバチでした。長い越冬を終えて巣作りを開始した女王バチたちです。
小野町にお住いのお客様から「2年前にアシナガバチの駆除を依頼したことがあります。今年も同じような場所にアシナガバチの巣が数個ほど作られているのを今日見つけました。明日は孫が来るので、今日中に駆除してもらえませんか」と蜂の巣駆除の依頼がありました。
郡山市にお住いの方から「玄関ドアの近くの壁にアシナガバチが巣を作り始めているのを見つけた」「すぐに駆除して欲しい」という依頼がありました。自分で駆除しようと傘の先端に細工してガムテ―プの粘着部でアシナガバチをくっつけようと試みたが、アシナガバチに逃げられてしまったとのこと。そのアイデアを試みる勇気がすばらしい!
巣を作り始めていたのは、越冬を終えたばかりのフタモンアシナガバチの女王蜂でした。背中に2個の紋があるので、種類の判別が容易にできます。どこにでもいるアシナガバチです。
新築したばかりの家であることと子供が小さいので殺虫剤を使わない方法で駆除して欲しいとお客様からのご要望がありました。そのため粘着板(ネズミ捕り)を使って駆除することにしました。
郡山市にある我が家の室外機にアシナガバチが巣を作っているのを見つけました。アシナガバチの種類は、黒っぽく小さめの「コアシナガバチ」です。
長く集団で越冬していたアシナガバチの女王蜂たちは、単独でそれぞれに巣作りを開始する季節が到来しました。アシナガバチは身近な場所にも巣を作るので注意が必要です。
郡山市、福島市、須賀川市、白河市、田村市、本宮市、二本松市、会津若松市など福島県内で、スズメバチ博士ことルイワン蜂・害虫駆除センター代表 農学博士 大類がハチ駆除の現場で気づいたことや活躍ぶりを紹介してゆきます。また、スズメバチ、アシナガバチ、クマバチ、ハキリバチ、マルハナバチ、ドロバチ、ミツバチなどハチに関する情報も紹介します。
このホームページの『スズメバチハチ博士のハチ駆除ブログ-ルイワン蜂・害虫駆除センター』は、seesaaブログの『福島のハチ駆除はルイワン 蜂・害虫駆除センターにおまかせ!』を2024年4月から引き継いでいます。どうぞよろしくお願いいたします。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。