〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島放送(KFB)の「シェア!」で2022年9月28日に放送された『「速技すぎる...」秒速のスズメバチハンターの激闘に密着』という特集番組で密着取材を受けました。
取材が数日かけて行われました。取材された日が台風が来ている日もありました。取材現場は10か所ほどありました。
テレビU福島(TUF)の「Nスタふくしま」で2022年7月26日に放送された『特集 今の時期こそスズメバチに注意! 危険生物駆除の現場に密着』という特集番組で密着取材されました。
郡山市にある寺院の軒下にあったキイロスズメバチの巣の駆除を取材されました。
福島テレビ(FTV)の「福テレNEWS」で2021年9月21日に放送された『密着!スズメバチハンター 初秋に迎えるピーク「まとわりついてきたら去るまでじっと」』という特集番組で密着取材されました。
通算で数日間、スズメバチ駆除の現場を取材されました。バスの停留所の待合所やスズメバチに刺された現場等といろいろな場所に巣を作っていたスズメバチ駆除の現場での取材でした。
棚倉町のアパートの大家さんから「水道管を貫通させるためにコンクリートの外壁に開けた穴と水道管の隙間からスズメバチが出入りしている」「住んでいる人は忙しくて留守している」「アパートの中に入らずにスズメバチを駆除してほしい」とスズメバチ駆除を依頼されました(2021年8月10日)。スズメバチはどこにでも巣を作るキイロスズメバチです。
先ずは、スズメバチがどこに巣を作っているか突き止めます。スズメバチの攻撃を抑えるために、スズメバチが出入りする隙間から殺虫剤を注入します。殺虫剤を注入した隙間からファイバースコープを挿入して壁の中を観察します。その挿入した場所から1mも離れた上方の壁間にスズメバチの巣がありました。
壁の中をファイバースコープで観察しながら駆除を進めてゆきます。そして、建物を壊すことなく、独自の方法で駆除ができました。その駆除の過程を動画で詳細に紹介しています。
棚倉町の方から「最初に依頼したスズメバチ駆除業者に駆除できないと言われた」「いろんなところを調べて、ルイワンならば駆除できそうだ」と屋根裏のスズメバチ駆除を依頼されました(7月15日)。通気口からスズメバチが出入りしている場合、スズメバチの巣は屋根裏に巣があります。スズメバチは、どこにでも巣を作るキイロスズメバチです。
まずは屋根裏をのぞかせてもらいました。すると屋根裏の構造が狭すぎてスズメバチ駆除のために自由に動けそうもありませんでした。スズメバチの巣を探すと通気口の下方にありました。屋根裏からのぞける場所から見ると、構造物が複雑に入れ組んでいて わずかにスズメバチの巣が一部が見えるだけでした。このような状況でしたが、どこも壊すことなく独自の方法を駆使して何とか駆除することができました。
棚倉町でスズメバチが外壁の隙間から出入りしていました。壁間にキイロスズメバチが巣を作っています。家の中に入らないで外から駆除してほしいという難しい駆除でした。建物のどこも壊さずに修繕費がかからない独自の方法で駆除しました(2021年8月10日)。
棚倉町でスズメバチが2階の通気口から出入りしていたので、駆除業者さんに見てもらいました。「屋根裏にキイロスズメバチの巣があるが、屋根裏が狭く低すぎて駆除はできない」と。駆除できる業者を探してネット検索され、駆除のご依頼となりました(2018年7月15日)。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。