〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
和名: モンスズメバチ
学名: Vespa crabro
英名: European hornet
分類: ハチ目 スズメバチ科 スズメバチ属
分布: 北海道,本州,四国,九州、佐渡島
体長は、女王蜂で32~35mm、働き蜂で25~33mmあります。単眼がある頭の頂上部は黒いです。
飛んでいる姿は黒っぽく見える。お腹の縞模様を観察すると、黒い縞が波打っているのがモンスズメバチの特徴です。
モンスズメバチは、天井裏、樹洞、地中、小屋などの閉鎖的な空間に巣を作ります。まれに軒下などの開放的な空間に巣を作ることがあります。
モンスズメバチの巣は、作られる場所によって巣にバラエティがあります。ふつうは、底抜けしている釣り鐘のような形で下から見ると巣盤は丸見えです。密閉度が高い天井裏や小屋の中などでは、巣盤がむき出しの外被がほとんどない巣を作ります。
また、軒下など開放的な空間に巣を作ると底が閉じられ巣を作り、その底部分には数個の巣穴があります。
キイロスズメバチの古い巣の中に融合するかのようにモンスズメバチの巣を作ることもあります。
モンスズメバチの巣があると、その周辺のドア、通気口、樹洞などの隙間という隙間に目張りします。
樹洞、屋根裏、軒裏天井、壁の中、土中、物置内部の天井、堆積した稲わらの中、棚の中など閉鎖的な場所に巣を作ることが多いスズメバチです。まれに橋の下や家屋の軒下などの開放的な場所に巣を作ることもあります。
セミがよく鳴いている山林の近くにトラップを仕掛けておくと、たくさんのモンスズメバチを捕虫していることが多いです。そのような場所にはモンスズメバチの巣が多いようです。
日本に生息するスズメバチは日没後になると野外活動をしなくなりますが、モンスズメバチは日没後でも数時間は活動します。
そのため、夜になると家から漏れる光に誘引されて室内に入ってきたり、窓にぶつかってくることがあります。夜になって部屋の中にスズメバチが1匹入ってきたので駆除してほしいという依頼がありますが、それがモンスズメバチであることが多いです。
巣近くの周辺の隙間という隙間を巣の外被を作るかのように目張りするモンスズメバチ独特の習性があります。
広い面積がある隙間でも目張りするため、この習性を知らないと どれだけ巨大な巣なんだろうと錯覚してしまいます。
また、天井裏や軒裏天井に営巣している場合、開放された巣の底から排泄物やエサの残骸などが下に落ちるため天井にシミを作っていることが多いです。
モンスズメバチやキイロスズメバチは巣が大きくなると、オオスズメバチなどの外敵に対して夜でも働き蜂たちが巣の外に出て警戒しています。
越冬を終えた女王蜂が狭い場所に巣を作ると、広い閉鎖的な空間あるいはまれに軒下などを求めて引っ越しする習性があります。
2階の隅の壁間に越冬を終えたモンスズメバチの女王蜂が最初に作り始めた巣(母巣)がありました。この母巣が家族が増えて窮屈になったために同じ家屋で10mほど離れた1階の軒裏天井に引っ越しました。
引っ越し先の軒裏天井の軒裏にシミがありました。それはモンスズメバチの巣があるとき、巣から落下した排泄物やエサの残渣が作るシミです。モンスズメバチは軒裏にある隙間から軒裏天井に出入りしています。軒裏天井には大きなモンスズメバチの巣がありました(9月上旬)。
営巣期間は、5月~10月ごろまでと比較的短いです。最盛期の成虫数は数百匹ほどです。新女王蜂と雄蜂は、9月ごろから羽化し始め、1つの巣で それぞれ数百匹ほど誕生します。
新女王蜂は、脂肪体を貯え越冬準備が整うと巣を離れて交尾した後、ただちに越冬します。新女王蜂たちと雄蜂たちは、巣を離れると戻ることはありません。
新女王蜂たちや雄蜂たちが羽化している時期の巣盤を見ると、白い繭の大きさがデコボコです。新女王蜂の蛹が入った繭は、ひときわ大きいので目立ちます。
春先に巣を作り始めた創設女王蜂も秋には寿命がつきます。女王蜂は、秋に誕生して翌年の秋には尽きてしまう1年の寿命です。働き蜂や雄蜂の寿命は、数か月と短く越冬することはありません。
営巣期間が終わった巣は、残っていた働き蜂も寿命で死に絶え空っぽになります。そして、1回使った巣は、2度と使われることがない廃巣となって風化してゆきます。
モンスズメバチは、キイロスズメバチに次いで攻撃性があります。
大きくなった巣では、巣に近づくと、スズメバチたちが、すごいスピートで身体にまとわりつくように飛び回って威嚇してきます。巣を刺激すると積極的に襲ってきます。
生息数が少ないスズメバチのためか日本での刺傷被害は、それほど多くはありません。
モンスズメバチは土中にも巣を作るため、生い茂る雑草でモンスズメバチの巣への出入りにも気づかずに草刈り作業をしたときに刺されることが多いです。
物置の内部に巣を作ることもあり、それに気づかずに巣を刺激する行動をしてしまい刺されることもあります。
セミが大好物というこだわりがありますが、他にもクモ、バッタ、トンボ、ミツバチなども食べる「準グルメ派」です。
セミの発生時期にあわせて営巣活動をするため、その活動期間も短いです。
セミを主な餌としているため、セミが減ってしまった都市部ではモンスズメバチが少なくなっています。一方、福島の自然が豊かな場所ではモンスズメバチの発生は多いです。
モンスズメバチに刺された現場を動画で紹介します。また、その現場でモンスズメバチの巣を駆除する様子も紹介します。
モンスズメバチの巣が小屋の中にあるのですが、小屋の軒下の隙間に目張りをしています(9月中旬)。小屋の中には巨大なモンスズメバチの巣がありました。小屋を観察しているだけでもモンスズメバチは警戒態勢になって、次に襲ってきます。
公共施設で土手に生い茂った雑草の草刈りをしていました。その時、モンスズメバチに刺されてしまいました(8月上旬)。雑草の根元にモンスズメバチの巣がありました。その蜂の巣にモンスズメバチが出入りする姿が雑草に隠れて見えにくいです。その蜂の巣を草刈り中に刺激しまったようです。
『三春町でスズメバチ駆除- 土手の草刈り作業中に刺された!三春町役場から駆除の要請!』
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。