〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
【会津若松市】ハチ駆除の料金・費用:蜂の巣が2か所にある場合の9月のスズメバチ駆除
次に、ネット検索で上位表示された全国ネット集客会社のサイトから1サイトを選んで電話しました。現場見積り無料だったので、このサイトの加盟店に見積りに来てもらいました。この加盟店は、家の周りを調査して、庭木の中に作っていたコガタスズメバチの巣を見つけました。玄関わきの軒下と庭木の中に作っていたコガタスズメバチの巣の駆除料金は合計見積額で「60,000円(税抜)」でした。
ルイワンでは「一般家庭であれば、2個目以降の蜂の巣の駆除料金が見積額の半額」としています。玄関わきの軒下と庭木の中に作っていたスズメバチ巣の駆除料金は、それぞれ「18,000円(税抜)」でした。そのため合計駆除料金の計算は「18,000円+18,000円の半額=27,000円」となります。玄関わきの軒下と庭木の中に作っていたコガタスズメバチの巣の駆除料金は合計「27,000円(税抜)」でした。
玄関わきの軒下の巣は「電話帳に多数の異なる業者名で掲載する業者」が「40,000円(税抜)」に対して「ルイワン」が「18,000円(税抜)」でした。駆除料金に2倍以上の差がありました。
玄関わきの軒下と庭木の中と2個の巣は「ネット検索で上位表示された全国ネット集客会社のサイトの加盟店」が「60,000円(税抜)」に対して「ルイワン」が「27,000円(税抜)」でした。2個の巣の駆除料金に2倍以上の差がありました。
2か所にある蜂の巣を駆除しようとすると、ルイワンように2個目から見積額の半額という特別な設定がないと、駆除料金の業者比較でとんでもない差となって現れます。
会津若松市にお住まいのお客様から「スズメバチの巣が2個ある。1つは2階の納屋の一番高い軒下に直径20cmほどのスズメバチの巣がある。もう一つは、巣が確認できないほど枝葉が密集するツバキの中にスズメバチの巣がある」とスズメバチ駆除を依頼されました(2023年8月上旬)。
駆除依頼された当日にうかがいました。2階の納屋で高さ8mの高所に直径20cmほどの巣を作っていたのはキイロスズメバチでした。ツバキの樹内の中に直径20cmほどの巣を作っていたのはコガタスズメバチでした。
納屋のスズメバチの巣は2階の窓のひさしが邪魔をして2段はしごを使う方法ではうまく巣に届かず駆除に苦戦しそうです。このような場合でもルイワン独自の高所の巣駆除法は適用できます。場所を選ばず簡便に迅速に低料金で駆除しました。
ツバキの中のコガタスズメバチの巣は、密集した枝葉の隙間をぬってノズルを使って巣の中に殺虫剤を注入する方法で駆除しました。巣は巻き込んだ枝を剪定して撤去しました。スズメバチを捕虫した粘着板を巣跡に吊るして戻ってくるスズメバチ対策としました。粘着板にくっついているスズメバチに 戻ってきたスズメバチが誘引されて、その隣にくっついてしまう習性があるのです。
ルイワンでは、納屋の軒下で8mの高所に作ったキイロスズメバチの巣でも2段はしごや高所作業車も使わずに独自の簡便な方法で低料金で駆除しています。また2個の蜂の巣がある場合、2個目の蜂の巣から見積額の半額にしています。そのため、駆除料金は大幅に安くなります。
会津若松市にお住まいの加藤様から「最近気づいたのだが、留守宅の1階の軒下にスズメバチが直径20cmほどの巣を作っている。スズメバチがひっきりなしに飛び回っている」とスズメバチ駆除を依頼されました(2022年9月中旬)。
スズメバチは大きな巣を作るキイロスズメバチでした。直径30cmほどの巣でスズメバチたちの出入りは、巣に近づくと恐くて足がすくんでしまうほど頻繁でした。このキイロスズメバチの巣は7月上旬ごろに近くから いきなり引っ越して作られました。キイロスズメバチには引っ越しする習性があります(「キイロスズメバチの引っ越し」参照)。
先ずは、巣の中に殺虫剤を注入しました。大きな巣で軒下にベッタリとくっついていて巣を撤去するのが ちょっと大変でした。大きな巣だったので巣跡に戻るスズメバチの数も多いです。粘着板で飛び回るスズメバチを捕虫します。このスズメバチを捕虫した粘着板を巣跡に設置して戻ってくるスズメバチ対策としました。
会津若松市にお住まいの大堀 様から「隣の家の境界にある庭の隅に木の板を重ねてビニールシートをかぶせていた。そのビニールシートに穴が開いて、そこからスズメバチが出入りしていた。昨日、その穴に向かって殺虫剤をかけたが、ビニールシートの中のスズメバチの巣がどうなったかわからない」とスズメバチ駆除を依頼されました(2022年7月中旬)。
駆除依頼された当日にうかがいました。スズメバチは乱暴者のキイロスズメバチでした。スズメバチの出入りは、ほとんどなくなっていました。
先ずは、巣を確認するため、かぶせているビニールシートをはがしていきます。すぐに重ねた板の隙間に直径20cmほどの巣がぶら下がっているのが見えました。さっそく巣の中に殺虫剤を注入しました。巣を撤去後の巣跡にはスズメバチを捕虫した粘着板を戻ってくるスズメバチ対策として吊るします。
撤去した巣を解体すると、巣盤は4段で白い繭を被った蛹がいっぱい詰まっていました。巣の外からかけた殺虫剤は、巣の中に入りにくくて巣の中の蛹にあまりかかりません。巣の中に確実に殺虫剤を注入するか、あるいは巣を撤去しないと蛹から羽化した働き蜂たちが再び営巣活動を開始してしまいます。
会津若松市にお住まいのお客様から「1階の軒下に球状のソフトボールくらいの巣を作っている」とスズメバチ駆除を依頼されました(2021年7月中旬)。
駆除依頼された当日にうかがいました。スズメバチは性格がおとなしいが、巣を刺激すると集団で攻撃してくるコガタスズメバチでした。軒下に配線されたコードにぶら下がるように巣を作っていました。
先ずは巣の中に殺虫剤を注入しました。巣の撤去後、巣跡に戻ってくるスズメバチ対策として捕虫したスズメバチがくっ付いている粘着板を巣跡に設置しました。この粘着板には戻ってくるスズメバチが効率的かつ自動的にくっ付きます。
巣を解体すると女王蜂が見つかりませんでした。ルイワンでは、駆除後に 万が一 巣が再生された場合はワンシーズン保証してお客様の不安を払拭しています。
戸建 軒下のコガタスズメバチの駆除 及び巣の撤去を依頼させていただきました。
最初は地元の便利屋さんへお願いしようとしましたが、ルイワンさんのお噂を聞き、HP等を拝見したところ、蜂の生態にとても詳しいことがわかり、便利屋さんより良いかも・・・とお願いさせていただこうと思いました。
ただ、早急に作業をお願いしたかったので「TV等に出演されているルイワンさんだと 結構待つのかな…」と不安でしたが、その日の朝に依頼をし、昼に対応していただけるという迅速な対応にとても感謝でした。
料金も地元の便利屋さんよりも安価で、来ていただいたお二人の人柄も良く、蜂の生態を知っている方ならではの対応(戻り蜂対策など)や うちの場合、女王蜂が巣にいなかったのですが、また巣を作ってしまった場合は 保障していただけるといった安心感のあるアフターサービスまで「この料金でいいのかな」と逆に心配してしまう充実度でした。
蜂関連で また問題が起きたときは、ルイワンさんへ お願いしようと思います。
大変 お世話になりました。
会津若松市にお住まいのお客様から「1階の軒下に直径15cmほどのマーブル模様にスズメバチの巣が作られている」とスズメバチの巣駆除を依頼されました(2020年8月下旬)。
駆除依頼された翌日にうかがいました。軒下に巣を作っていたのは、おとなしいが怒ると恐いコガタスズメバチでした。コガタスズメバチは、最大でもバレーボールくらいの大きさのこじんまりとした巣を作ります。
先ずは脚立を設置しました。脚立に上がって巣の近くまで静かに近づきます。巣穴から殺虫剤を注入しました。スズメバチの巣からの羽音が静かになってから スクレーバーを使って巣の撤去と残渣を削る取ります。その後、スズメバチを捕虫した粘着板を巣跡に設置して、戻ってくるスズメバチ対策としました。この粘着板は、巣跡に戻ってくるスズメバチを効率的にくっつけて捕まえてくれます。
このコガタスズメバチの巣駆除料金は、他社の見積額が「55,000円」だったそうですが、ルイワンは「17,600円(税込)」でした。ルイワンでは、おとなしい性格でこじんまりとした巣を作るコガタスズメバチ駆除は、攻撃的で働き蜂の数が多いキイロスズメバチ駆除よりも駆除が容易なので、安い駆除料金を設定しています。多くのハチ駆除業者はコガタスズメバチとキイロスズメバチの駆除料金を区別していません。
25日の夕方、新聞の集金に来た方が蜂の巣を見つけて知らせてくれました。
今年は、おとめの椿の花、クレマチス、バラの花と庭の手入れもしていないのに次々ときれいな花が咲いてくれました。
毎日喜んで庭を見ていると 大きな蜂がいつも飛んでいるのに気が付きました。
息子に 以前大きな蜂の巣を見つけて駆除してもらった事があり「絶対蜂の巣がどこかにあるのではないか?探してほしい」と話をしたのですが、前回の蜂の巣のことでトラウマになり「ブーンと鳴く羽音を聞くだけでとりはだが立つ」と言いながらでも家の廻りを見てくれたのですが、見つけられなかったのでしょう。
すぐネットで調べて会津の人に来てもらったのですが「5万5千円ですが、やりますか?」と言われて断ったそうです。
そして、電話帖で調べ 以前依頼した大類さんに電話しました。
郡山から暑い中、会津まで来ていただき有りがとうございました。
そして、料金もお安い。
手際良く、短時間に駆除していただき感謝しております、有りがとうございました。まだまだ暑い日が続くようですので ご自愛下さい。
会津若松市でスズメバチ駆除- すだれに隠れた軒下の蜂の巣!発見が遅れてしまった!(公開日:2024年8月2日)
会津若松市でスズメバチ駆除- 壁に立てかけていた熊手を取ったら、スズメバチが大騒ぎ!(公開日:2024年7月20日)
会津若松市でスズメバチ駆除- お稲荷様にお供えをしたら出てきたスズメバチにびっくり!(公開日:2024年7月19日)
会津若松市でスズメバチ駆除- 蜂の巣が見えない!庭木の密集した枝葉に隠れてる!(公開日:9月24日)
会津若松市でスズメバチ駆除- まだ7月なのに驚くほど巨大化した蜂の巣!(公開日:2023年7月17日)
会津若松市の方から「地面に盛り上がるような蜂の巣があって、まるで地面に蜂の巣を作っているようだ」とスズメバチ駆除を依頼された(10月 7日)。現場のすぐ近くが通学路にもなっていて、小学生がスズメバチが飛び回っていると教えてくれたとのこと。スズメバチは、どこにでも巣を作るキイロスズメバチでした。
現場を見て「どういうことだろう」と疑問に思いながらマジマジと観察しました。地面に盛り上がるような蜂の巣の謎解きをしながら駆除を開始します。肝心なのは、巣の本体が どこにあるか見定めて、真っ先に、その巣の中に殺虫剤を注入することです。これができないと、巣の中からスズメバチが次々に飛び出してきて飛び回って大騒ぎになります。
会津若松氏の方から「スズメバチが壁にある10円玉ほどの小さな穴から出入りしていて、その穴をふさいだら大変なことになった」と駆除を依頼されました。スズメバチは暴れん坊のキイロスズメバチです。
壁の穴がガムテープでしっかりふさがれていました。現場はたいへんなことになっていました(8月14日)。壁の中にスズメバチが巣を作っていました。壁の中の巣に戻れずにウロウロしているスズメバチがたくさんいました。壁に近づくとスズメバチが襲ってきて危険な状況でした。
福島県会津若松市の方から「1階の軒先からスズメバチが出入りしている。蜂の巣がどこにあるかわからない」と蜂の巣駆除を依頼されました。スズメバチは、朽ちた軒先の小さな隙間からスズメバチが激しく出入りしていました(8月6日)。スズメバチは、閉鎖的な空間に巣を作ることが多いモンスズメバチでした。
軒裏天井にスズメバチの巣があるだろうと、軒先のすき間から殺虫剤を注入してスズメバチの出入りを抑え込むことから始めました。巣を撤去するために軒裏天井に穴をあけたら、巨大なモンスズメバチの巣が現れました。そのモンスズメバチの駆除の様子を紹介しています。
福島県会津若松市で1階の軒先から、ものすごい数のスズメバチが飛び回っていました。蜂の巣は見えません。スズメバチはモンスズメバチでした。軒裏天井に蜂の巣があると推定し駆除作業を進め、蜂の巣を駆除できました(2018年8月6日)。
会津若松市で3週間前から玄関近くの軒先でスズメバチが出入りしています。いまではひっきりなしにスズメバチが出入りして放置できません。屋根のトタンと木(軒桁)の隙間からスズメバチが出入りします。複雑な構造の家で難しい駆除でした(2018年7月28日)。
会津若松市で床下の通気口からスズメバチが出入りしています。1週間前に目撃してから気になっていました。まだ小さい子供が刺されるのではないかと心配だとのこと。ヒメスズメバチの女王蜂が単独で巣作り中の駆除となりました(2018年6月21日)。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。