
郡山市の不動産会社様から「アパートのベランダにある室外機の中に大きなアシナガバチの巣があるので見てほしい」との電話がきました。 「4月下旬はアシナガバチの女王蜂が長い越冬を終えた女王蜂が単独で巣作りを開始する時期です。この時期に大きなアシナガバチの巣は昨年に作られた古い巣です。自分でも撤去出来ますよ」と回答しました。それでも見て欲しいとのことで現場に出向きました。アパートのベランダに設置された室外機の格子の中に昨年作った直径10cmほどのアシナガバチの巣がありました。

アシナガバチの巣を撤去するには格子が邪魔になるので、ドライバーを使ってネジを回し格子をはずします。アシナガバチは室外機の中に巣を作ることがあるので、アシナガバチの巣への出入りを考慮して行う駆除はちょっと厄介です。
室外機の格子をはずし、巣を撤去します。この巣は空っぽなので、アシナガバチの巣への出入りを気にせずに済んで楽に巣を撤去できました。

アシナガバチの巣は冬には空っぽになります。さらに一度使った巣は再利用されません。冬や春先に見つけた大きなアシナガバチの巣には、生きたアシナガバチがいないので、自分でも撤去できます。
このような昨年の空になった巣でも生きた巣の駆除と同じ料金を設定する業者や撤去料金だけとする業者もいるので、古い巣の撤去を依頼する場合は、業者選びを慎重にすることをお勧めします。
郡山市でハチ駆除- 4月下旬に室外機の中に大きなアシナガバチの巣!古い巣です!