〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
お客様から 駆除をご依頼されて現場に行くと「最初に依頼した業者の見積額が高すぎた」というお客様が急速に増えています。このようなお客様に最初に見積りを依頼した業者のことを聞き取り調査しています。
その調査を通してハチ駆除業者の実態や見積料金とルイワンの駆除料金を具体的に比較することによってハチ駆除の料金相場を明らかにしています。
中島村で2021年10月下旬、通学路沿いにある生垣に直径20cmのコガタスズメバチの巣が作られていました。
福島市でキイロスズメバチが出入りする1階の通気口
「蜂の巣駆除」で検索して上位表示された全国ネット集客会社サイトの中から「〇〇〇~」と駆除料金がいかにも安く見える1サイトを選びました。
選んだサイトに電話するとコールセンターにつながり、加盟店に現場に無料の見積りに来ることになりました。
現場を見ての加盟店の見積額は「50,000円(税抜)」です。見積額が想像を絶する高額でした。スズメバチ駆除料金が2~3倍ほどの差がありました。
中島村で生垣のコガタスズメバチの巣
次のハチ駆除業者は慎重に選ぶことにしました。
HPで月毎に上限の駆除料金が明瞭で、状況を説明すれば、電話で見積もってくれるというルイワンを選びました。
電話をすると、その電話で「コガタスズメバチのようだから「18,000円(税抜)」」ですと見積もってくれました。この見積額を承諾し駆除を依頼されました。
生垣に作られたコガタスズメバチの巣は、スズメバチが騒ぎ出して周りを飛び回ることなく駆除できました。
最終的なルイワンの駆除料金は、電話見積もりと同じ「18,000円(税抜)」でした。
検索で上位表示された全国ネット集客会社サイトの加盟店「5,0000円(税抜)」に対してルイワン「18,000円」でした。
誠意あるハチ駆除業者ならば、現場の状況を話せば、電話で見積りをしてくれます。もともとハチ駆除料金が2~3倍も違うハチ業界なので おおよその駆除料金でも教えてもらえれば業者比較は容易になります。現場でしか見積もりできないと言い張る業者は高額料金である場合が多いです。
福島放送(KFB)の「シェア!」で2022年9月28日に放送された『「速技すぎる...」秒速のスズメバチハンターの激闘に密着』という特集番組で密着取材を受けました。
テレビU福島(TUF)の「Nスタふくしま」で2022年7月26日に放送された『特集 今の時期こそスズメバチに注意! 危険生物駆除の現場に密着』という特集番組で密着取材されました。
福島テレビ(FTV)の「福テレNEWS」で2021年9月21日に放送された『密着!スズメバチハンター 初秋に迎えるピーク「まとわりついてきたら去るまでじっと」』という特集番組で密着取材されました。
先日は キイロスズメバチの巣を駆除していただきありがとうございます。
ハチの巣の駆除を業者の方に お願いしたことがなかったので ネットで検索し、福島県で実績もある 大類さんにお願いすることにしました。
電話で相談させていただいた時点で ハチの巣は見当たらなかったのですが、出入りすることを伝えたら すぐ次の日に来ていただけることになり、とても助かりました。
天井裏に巣を確認し、駆除するまで わずか 1時間ほどの作業でした。
作業終了後、巣を解体して見せてくれたり、生態について教えていただいたり、とても勉強になりました。貴重な体験をさせていただき 本当にありがとうございました。
ハチのことで また何かあったら 大類さんに相談すれば大丈夫だと分かったので とても安心です。その時は すぐに連絡させていただきますので よろしくお願いします。
この度は 本当にありがとうございました。
福島県中島村で生垣の剪定作業中に庭師さんが左手をスズメバチに刺されてしまいました(10月12日)。生垣の枝葉にスズメバチの巣が埋没するように隠れているため、ほとんど見えません。庭師さんがさされてしまったことも納得です。スズメバチは、攻撃性が高くて刺傷事故を頻繁に起こすキイロスズメバチです。
駆除の段取りを考えるため、スズメバチの巣の近くで観察していたら1匹のスズメバチがいきなり襲ってきて追いかけられました。あやうく刺されるところでした。極めて危険な現場でのスズメバチ駆除でした。
福島県中島村で2階の軒下に どこか近くから引っ越してきたスズメバチの巣がありました(7月24日)。直径25cmほどの大きさです。スズメバチは、引っ越しの習性があり、暴れん坊のキイロスズメバチです。7月~8月はキイロスズメバチの引っ越し最盛期です。
この巣の引っ越し前の巣(母巣)がどこか近くにあるはずと探し始めます。すると駆除を依頼された方が逆さにして積み重ねた植木鉢に巣を作っていたスズメバチを駆除したことがあったとのこと。その植木鉢の中には、鉢いっぱいに大きくなった引っ越し前の巣(母巣)がありました。
福島県中島村で台所の換気扇からスズメバチが出入りしていました。そこで、換気扇に向けて殺虫剤をスプレーしてきました。これまでに3度も殺虫剤をスプレーしました。それでも、スズメバチが出入りが止まりません。そのためスズメバチ駆除を依頼することにしました(7月28日)。スズメバチは、どこにでも巣を作ってしまうキイロスズメバチ でした。
換気扇から入ったスズメバチがどこに潜り込んでいくのでしょうか。換気扇の位置から考えて屋根裏があやしそうでした。押し入れの天井を開けると屋根裏が見えるとのこと。さっそく天井を開けると、すぐそこにスズメバチの巣がありました。換気扇から ちょっと離れた場所に巣があったので、スプレーした殺虫剤が巣に到達していなかったようです。
中島村で「1か月前に台所の換気扇にスズメバチが出入りするのを見つけ、これまでに3回ほど殺虫剤をスプレーしてきた。いまだにスズメバチが出入りするので駆除を依頼することにした」とのこと。キイロスズメバチの巣が屋根裏に作られていた(2019年7月28日)。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。