〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
お客様は、次にルイワンに電話して見積もりを取り、駆除を依頼しました。ルイワンの最終のスズメバチ駆除料金は、電話での見積額と同額の「18,000円(税抜)」でした。チが騒ぎ出して周りを飛び回ることなく駆除できました。ハチ駆除料金に2~3倍ほどの差がありました。
誠意あるハチ駆除業者ならば、現場の状況を話せば、電話で見積りをしてくれます。もともとハチ駆除料金が2~3倍も違うハチ業界なので おおよその駆除料金でも教えてもらえれば業者比較は容易になります。現場でしか見積もりできないと言い張る業者は高額料金である場合が多いです。
中島村で太陽光パネルの下に作ったキイロスズメバチの巣
中島町にお住いの斉藤 様から「太陽光パネルの下にバスケットボール大のスズメバチが巣を作っています。巣の上にたくさんのスズメバチが群がっています」とスズメバチ駆除を依頼されました(2022年8月下旬)。
高さ5mほどの太陽光パネルの下にバスケットボール大のキイロスズメバチの巣が作られていました。スズメバチは、頻繁に行き来し、巣の上に恐いほどたくさん群がっています。
先ずは、スズメバチの巣の下方に設置した脚立に上がって巣に近づきます。両手に持った殺虫剤は、片一方の手で巣の中に注入すると同時に、もう一方の手では巣の表面にいるスズメバチに噴霧しました。
次に、捕虫ネットを使って巣を撤去し、残った巣の残渣を削り取ります。キイロスズメバチの活動最盛期なので、外出から巣跡に戻るスズメバチもメチャクチャたくさんいます。この巣跡に戻るスズメバチ対策はルイワン独自の方法で実施しました。
中島村でスズメバチ駆除の口コミ
先日は とても暑い中での作業 ありがとうございました。
自宅ではない 太陽光のパネルの下、しかも高い場所での作業、本当にありがとうございました。
ハチの巣も バスケットボール大まで大きくなっていて、ルイワンさんの HPを見て さっそく連絡させていただきました。
とても親切に対応して頂き、助かりました。
ありがとうございました。
福島県中島村で生垣の剪定作業中に庭師さんが左手をスズメバチに刺されてしまいました(10月12日)。生垣の枝葉にスズメバチの巣が埋没するように隠れているため、ほとんど見えません。庭師さんがさされてしまったことも納得です。スズメバチは、攻撃性が高くて刺傷事故を頻繁に起こすキイロスズメバチです。
駆除の段取りを考えるため、スズメバチの巣の近くで観察していたら1匹のスズメバチがいきなり襲ってきて追いかけられました。あやうく刺されるところでした。極めて危険な現場でのスズメバチ駆除でした。
福島県中島村で2階の軒下に どこか近くから引っ越してきたスズメバチの巣がありました(7月24日)。直径25cmほどの大きさです。スズメバチは、引っ越しの習性があり、暴れん坊のキイロスズメバチです。7月~8月はキイロスズメバチの引っ越し最盛期です。
この巣の引っ越し前の巣(母巣)がどこか近くにあるはずと探し始めます。すると駆除を依頼された方が逆さにして積み重ねた植木鉢に巣を作っていたスズメバチを駆除したことがあったとのこと。その植木鉢の中には、鉢いっぱいに大きくなった引っ越し前の巣(母巣)がありました。
福島県中島村で台所の換気扇からスズメバチが出入りしていました。そこで、換気扇に向けて殺虫剤をスプレーしてきました。これまでに3度も殺虫剤をスプレーしました。それでも、スズメバチが出入りが止まりません。そのためスズメバチ駆除を依頼することにしました(7月28日)。スズメバチは、どこにでも巣を作ってしまうキイロスズメバチ でした。
換気扇から入ったスズメバチがどこに潜り込んでいくのでしょうか。換気扇の位置から考えて屋根裏があやしそうでした。押し入れの天井を開けると屋根裏が見えるとのこと。さっそく天井を開けると、すぐそこにスズメバチの巣がありました。換気扇から ちょっと離れた場所に巣があったので、スプレーした殺虫剤が巣に到達していなかったようです。
中島村でベランダの天井の隅っこに作った巨大なスズメバチの巣駆除の現場
中島村でベランダの天井の隅っこに作ったキイロスズメバチの巨大な巣
中島村にお住いのお客様から「ベランダの天井の隅っこに直径30~50cmくらいのスズメバチの巣が作られています。夏にスズメバチが小さな巣を作っていたので除去したのですが、また作られてしまったようです。スズメバチが庭をブンブン飛び回って窓を開けられずにいます。お母さんがスズメバチに刺されて呼吸困難で救急車で運ばれたことがあったので放置できません」とスズメバチ駆除を依頼されました(2024年9月下旬)。
お客様と調整した日時にスズメバチ駆除にうかがいました。庭をスズメバチが飛び回りベランダの天井の隅っこには直径40cmほどの巨大なキイロスズメバチの巣が作られていました。
家の中に入らずに駆除してほしいということでベランダに はしごをかけて駆除の準備を始めました。すると突然、キイロスズメバチの巣の上が騒がしくなって、巣の中から出てきたスズメバチも次々に加わって興奮状態になりました。1匹のオオスズメバチが巣の周りを飛んでいました。このオオスズメバチに対抗してキイロスズメバチが臨戦態勢になっていたのです。
しばらく待機してると、オオスズメバチが飛び去ってキイロスズメバチたちが落ち着きました。先ずは、はしごを上って巣にあと2mの距離まで近づき、ロングノズルをスズメバチの巣穴に挿入して殺虫剤を注入しました。この方法で巣に近づいていることをスズメバチに悟られてスズメバチを騒がせることなく殺虫できました。
スズメバチが巣から出てこなくなった時、はしごからベランダに降りてスズメバチの巣の撤去作業を開始しました。スクレーバーを使って捕虫ネットに巣を回収しました。巣跡の巣の残渣を削り取った後に巣跡に戻るスズメバチ対策をしました。
巣に戻ってきたスズメバチを粘着板で捕虫した粘着板を巣跡に設置しました。戻ってきたスズメバチは、粘着板に捕虫されたスズメバチに誘引されて粘着板にくっついていきます。この習性を利用して巣跡に戻るスズメバチ対策としました。
中島村で畑のしの竹を刈り払いしてスズメバチに刺された現場
刈り払いしてあらわになった しの竹に作ったキイロスズメバチの巣
中島村にお住いのお客様から「畑の中にあるパイプハウスで花栽培を開始する準備をしようと、畑で繁茂している しの竹を刈り払いしていました。しの竹にスズメバチが巣を作っていたようで、スズメバチに襲われて腕を5か所、わきを2か所も刺されてしまいました。パイプハウスで これから花栽培するのですが、ここで働く人が刺されたら大変なので駆除してほしい」とスズメバチ駆除を依頼されました(2024年8月下旬)。
駆除を依頼された翌日の雨が降る夕方にスズメバチ駆除にお伺いしました。しの竹の刈り払いしたところの境目には、くっきりとスズメバの巣があらわになっていました。しの竹にキイロスズメバチが直径20cmほどの小ぶりな巣を作っていました。
先ずは、しの竹を揺すってスズメバチの巣を刺激しないように枝葉の間をぬって殺虫剤を装着したノズルをスズメバチの巣の巣穴に挿入し、巣の中に確実に注入しました。スズメバチが巣の中から出てこなくなったら、巣の中に取り込んだ しの竹の枝を切り取って撤去しました。
巣に戻ってきたスズメバチを粘着板で捕虫します。そのスズメバチを捕虫した粘着板を巣跡に設置しました。戻ってきたスズメバチは、粘着板に捕虫されたスズメバチに誘引されて粘着板にくっついていきます。この習性を利用して巣跡に戻るスズメバチ対策としました。
中島村で「1か月前に台所の換気扇にスズメバチが出入りするのを見つけ、これまでに3回ほど殺虫剤をスプレーしてきた。いまだにスズメバチが出入りするので駆除を依頼することにした」とのこと。キイロスズメバチの巣が屋根裏に作られていた(2019年7月28日)。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。