〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
多くの方に「スズメバチの本当の姿とつきあい方」を知ってもらいたいという思いから、「郡山市生涯学習きらめきバンク」、「福島市生涯学習指導者」、「会津若松市生涯学習指導者」、「須賀川市生涯学習指導者」、「白河市市民共学バイキング講座」に登録しています。
また、多くの企業様からのご依頼により講演させて頂いています。
お役立ち講座「スズメバチの生態・対処法」というテーマで講演しました。
団塊世代の男性が退職後、生きがいのある充実生活を送るために仲間づくりや地域の活動につなげてゆくことを目的とした「大成きらり塾」で講演しました。
郡山市立大成地域公民館にて2015年11月27日に講演を開催しました。
「会津坂下町 川西地区地域づくり講演会」でスズメバチの講演をしました。
福島県会津坂下町にある川西コミュニティセンターにて2015年7月11日に講演をしました。
「蜂の恐怖に備えましょう! 知っていると知ってないじゃ大違い!!」というテーマで講演しました。
川西地区地域づくり協議会 齋藤利衛会長とは2011年の東日本大震災の年に会津坂下町で偶然にお会いしたことがご縁となり、この度の講演会開催となりました。
「東北電力グループ労使安全衛生大会」でスズメバチ・蜂の講演をしました。
山形県山形市にある東北電力株式会社 山形支店にて2014年6月11日に講演をしました。
「東北電力グループ労使安全衛生大会」でスズメバチ・蜂の講演をしました。
夏季は蜂刺され災害が多発するため、その労働災害防止の一環としての講演でした。
「夏期災害防止運動行事」でスズメバチ・ハチの講演をしました。
山形県酒田市にある酒田共同火力発電株式会社にて2013年7月10日に講演をしました。
前年にスズメバチに刺される事故があったため、ハチ刺され事故防止の一環としての講演でした。
スズメバチと家屋害虫カメムシの講演をしました。
須賀川市にて2012年11月 8日に、日常生活で問題となるスズメバチと家屋害虫カメムシについて講演しました。
地域的にカメムシの問題は少ないため、スズメバチの話題に参加された多くの方が関心を持たれていました。
登録している「須賀川市生涯学習指導者」としての講演活動です。
秋になると家に侵入してくるカメムシの講演をしました。
郡山市湖南町にて2012年11月 8日に、家屋害虫カメムシについて講演しました。
猪苗代湖がある町なので、秋になるとカメムシが家の中に侵入してくるけれど、どうしたらいいのかわからないという悩みを抱える方が多いようでした。
登録している「郡山市生涯学習きらめきバンク」としての講演活動です。
「安全適正就業推進大会」でスズメバチ・ハチの講演をしました。
福島県会津坂下町の会津坂下町シルバー人材センター様から講演のご依頼があり、会津坂下町中央公民館にて2012年 7月26日に講演をしました。
スズメバチ・ハチに刺される事故が多発する時期を迎えるにあたって、作業中のハチ刺され事故を防止しようという企画の一環としての講演でした。
野外活動でスズメバチに刺されない防衛策を中心に講演しました。
福島市の福島駅近くにある福島市アクティブシニアセンターAOZにて2012年 7月12日に講演しました。
子供たちが夏休みに入ることから野外活動に役立つスズメバチ対策を中心に講演しました。
実際にハチに刺されている方の参加が多いようでした。
登録している「福島市生涯学習指導者」としての講演活動です。
スズメバチをはじめ、ハチを深く理解してもらうための講演をしました。
郡山市の柴宮公民館にて2011年 9月10日に、スズメバチを中心としたハチについて講演しました。
男性ならではの狩猟本能をくすぐる関心事、スズメバチの駆除法についての質疑応答がありました。
登録している「郡山市生涯学習きらめきバンク」としての講演活動です。
「検集労福島支部安全衛生大会」でスズメバチ・蜂の講演をしました。
福島市にある東北電力株式会社 福島営業所 様にて2011年 8月31日にスズメバチと蜂の講演をしました。
一般家屋にある電気量メーターの検針にお伺いするときに、スズメバチなどハチの巣に遭遇することも多いようで、ハチに刺されない取り組みの一環としての講演でした。
スズメバチのことを深く理解してもらうための講演をしました。
郡山市の赤木地域公民館にて2009年10月20日にスズメバチの講演をしました。
「いま、スズメバチの巣が作られていてどうしようか」、「1回スズメバチに刺されたことがあるけれど、次に刺されたらどうなるのだろう」というスズメバチの悩みを抱えて講演会に参加しておられました。
登録している「郡山市生涯学習きらめきバンク」としての講演活動です。
「安全衛生大会」でスズメバチの講演をしました。
郡山市にある新協地水株式会社 様にて2009年 7月 4日にスズメバチの講演をしました。
井戸を掘るなどの事業を展開されていて、野外での仕事も多くハチとの遭遇機会が多いことから、ハチに刺されない取り組みの一環としての講演企画でした。
「郡山市生涯学習きらめきバンク」:
郡山市教育委員会生涯学習部生涯学習スポーツ課
〒963-8601 福島県郡山市朝日一丁目23-7
電話番号:024-924-2441
「福島市生涯学習指導者」:
福島市教育委員会生涯学習生涯学習係
〒960-8601 福島県福島市五老内町3番1号
電話:024-525-3783
「会津若松市生涯学習指導者」:
会津若松市生涯学習総合センター(會津稽古堂)
〒965-0871 福島県会津若松市栄町3番50号
電話 : 0242-22-4700福島市生涯学習指導者」:
「須賀川市生涯学習指導者」:
須賀川市教育委員会生涯学習課生涯学習係
〒965-0871 福島県須賀川市八幡町135番地
電話 : 0248-88-9171
「白河市市民共学バイキング講座」:
白河市教育委員会生涯学習課
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7番1号
電話 : 0248-22-1111川市生涯学習指導者」:
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。
わたし大類がご依頼されたスズメバチ駆除・ハチ駆除をすべて行います。
また、わたしが電話でハチ駆除料金のお見積り、およびハチのお困り相談にお答えします。
【福島県中通り】