〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
会津若松市にある平屋建てアパートの軒下に直径20cmのスズメバチの巣がある。
そのスズメバチの巣を早急に駆除してほしいとアパートの大家さんから依頼があった。
翌日に駆除にうかがった(2018年9月9日)。
スズメバチの巣は、テレビにアンテナ線にぶら下がるように作られていた。
スズメバチは、コガタスズメバチだった。
スズメバチの巣は、直径20cmほどの大きさで成熟した巣だった。
スズメバチの巣の下には、雪囲いのため、窓から1mほど離して塩ビ製の壁が張り巡らされ、そこに屋根もついていた。
この屋根も塩ビ製で、うかつに体重をかけると壊れてしまう。
会津若松市でスズメバチ駆除の現場
軒下のアンテナ線に作ったスズメバチの巣(会津若松市)
先ずは、脚立を設置して足場を確保する。
体重をかけると壊れそうな塩ビ製の屋根に体重を分散してかけるなど配慮しながら巣穴に手を伸ばす。
スズメバチたちが巣穴からゾロゾロと出てくる前に殺虫剤を巣穴から巣の中にスプレーする。
これがコガタスズメバチを騒がせずに静かに駆除するために大事なことである。
蜂の巣の中は、大混乱で巣の外にスズメバチが出てきそう、あわてて殺虫剤の缶の底で巣穴をふさいだ。
指でも、脱脂綿でも巣穴をふさげれば何でもよい。
スズメバチが巣穴から出る前に殺虫剤処理(会津若松市)
スズメバチの巣を捕虫ネットを使って撤去(会津若松市)
殺虫剤を蜂の巣の中に吹き込んでから、静かになったところで、アンテナ線を傷つけないように捕虫ネットを使って巣の撤去を行う。
活動最盛期の巣だけあって外出から戻ってくるスズメバチも多いので、独自の方法で対策をする。
撤去した巣を解体すると、コガタスズメバチの巣は、3層になっていた。
9月上旬のコガタスズメバチの巣では、来年の新女王蜂たちの羽化が始まっていた。
スズメバチの巣を駆除後に撤去した跡(会津若松市)
駆除したスズメバチの巣(会津若松市)
平屋建てアパートの軒下に作ったスズメバチの巣の様子。
スズメバチを騒がせることなくスズメバチの巣を駆除・撤去する様子。
駆除・撤去したスズメバチの巣を解体して観察している様子。
これら一連の様子を動画で紹介する。
「会津若松市でスズメバチ駆除- スズメバチの巣がアパートの軒下に!」
駆除中にスズメバチに騒がれると、駆除している者ばかりか、周囲にいる人たちも巻き込んで危険な状態になる。
スズメバチ駆除で大事なことの一つに駆除中にスズメバチを騒がせて周囲を飛び回らせないことがある。
そのために蜂の巣の中にいるスズメバチたちが巣穴から次々に出てくる前に殺虫剤を巣の中に確実に注入できるかが決め手になる。
このようなハチ駆除を確実にできることが、本物のハチ駆除業者なのだ!
このことは、ハチ駆除業者が、どのレベルの技術力があるかを判断するための決定的な目安の一つです。
あなたが依頼したハチ駆除業者さんは、どうでしょうか?
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。