〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
会津若松市にあるスポーツクラブの建物でクモの巣を取っていた。
その時、スズメバチの巣があることに気づいた。
スズメバチの巣は、スポーツクラブの建物の高さ10mほどの軒下に作られていた。
この蜂の巣がある下の方には、お客さん用の駐車場がある。
そのため、お客さんが帰る夜の10時ごろから駆除してほしいとのこと。
駆除のご依頼があった当日の夜、現場に向かった(2018年10月9日)。
スズメバチはコガタスズメバチだった。
「コガタスズメバチにしては、ずいぶんと高い所に巣を作ったもんだ」とふと思う。
蜂の巣の駆除は、安全を考慮してお客さんが帰った後に開始した。
蜂の巣の近くに窓がなかったので、窓から駆除するようなことはできない状況だった。
会津若松市でスズメバチ駆除の現場
会津若松市でスズメバチ駆除の現場
この高所にあったスズメバチの巣を高所作業車などを使わない独自の方法で駆除することにした。
先ずは、高所のスズメバチの巣の中に確実に殺虫剤を注入した。
そして、スズメバチの巣を撤去した。
高所の軒下に作ったスズメバチの巣(会津若松市)
スズメバチの巣の中に殺虫剤を注入(会津若松市)
撤去したコガタスズメバチの巣の直径は15cmほどだった。
巣内には、わずかな老熟幼虫と白いまゆをかぶったサナギしか残っていなかった。
このコガタスズメバチの巣は、営巣活動がほぼ終わっていた。
何らかの事故があって十分に大きくなれなかった蜂の巣のようだった。
駆除・撤去したスズメバチの巣(会津若松市)
駆除したスズメバチの巣(会津若松市)
会津若松市にあるスポーツクラブの高い建物の軒下にコガタスズメバチが巣を作っている様子。
スズメバチの巣の中に殺虫剤を注入後の様子。
駆除したスズメバチの巣を解体して中を観察している様子。
これら一連の様子を動画で紹介する。
「会津若松市でスズメバチ駆除- スポーツクラブの建物で高さ10mにある巣を駆除!」
このコガタスズメバチの巣が、十分になぜ大きくなれなったのだろう。
おそらく、オオスズメバチに襲われたのではないかと推測した。
蛹から自然に羽化したような跡ではなく、オオスズメバチによってまゆの中から蛹が引き抜かれたような跡だからだ。
オオスズメバチは、他の種類のスズメバチにとっては強力な天敵なのだ。
一方、駆除・撤去作業は、約10mもある高所にあった蜂の巣だったが順調に進み、1時間もかからずに終了した。
高所にあるスズメバチの巣を高所作業車などを使わずに容易に駆除・撤去できたことで独自の技術にいっそう自信をもった。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。