〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
郡山市の方が「庭でアシナガバチによく襲われる。どこから出てくるかわからない。どこに巣があるのだろう?」とアシナガバチの巣を探索する依頼がきました。9月上旬の出来事です。
さっそく、庭でアシナガバチの巣の探索を始めるのですが、暑いからと作業着の半袖姿でした。
アシナガバチの巣の探索を始めてまもなく、庭のツバキの前で足を止めて「このようなところにアシナガバチは巣を作るんです」と得意がって説明しながら、さし伸ばした手で触れたのが巣があるツバキの枝葉でした。
その瞬間、数匹のアシナガバチが放射線状に飛んできて、「しまった」と思った瞬間、半袖でむき出しになっていた右腕をアシナガバチがチクリ。
蜂に刺されるときは、いつも油断しているときです。この時も半袖の作業着姿で、手袋もしないでハチの巣の探索を始めていました。
アシナガバチの巣は、手が触れたツバキの枝葉の陰にあり、「ここに蜂の巣がある」と思わなければ見過ごしてしまいそうなところです。この枝葉を揺すれば、アシナガバチも巣を襲われたと驚いて、攻撃的に刺しに来ても仕方ない状況でした。
アシナガバチの種類は、キアシナガバチです。キアシナガバチの巣の上には、新女王蜂や働き蜂、雄蜂がいる成熟巣でした。
キアシナガバチの新女王蜂たち(写真右側)と働き蜂たち(写真左側)
キアシナガバチに刺されると相当いたいという話もありますが、その通りでした。
キアシナガバチに刺された後、直ちに刺された部分を指で絞っては水で洗うという応急処置を何度か繰り返して毒抜きをしました。
アシナガバチに右腕を刺されてから1時間後の右腕の症状は、アシナガバチの毒針が差し込まれたとところは、すぐわかるほどポチっとなっていました。
アシナガバチに右腕を刺された後、応急処置として刺された部分を指で絞ったので赤くなっています。
刺されて1日後には、たいしたことないだろうという思いは見事に裏切られました。刺された右腕は、みごとにパンパンにはれ上がっていました。
刺された部分がポチっと水ぶくれの様になっていました。
アシナガバチに刺されてはれ上がった右腕と刺されていない左腕を比較すると腕の太さは雲泥の差がありました。
アシナガバチに刺されてもアナフィラキシーショック症状にもならずに、「痛い」「はれた」で済みました。
アシナガバチに刺されてもアナフィラキシーショックに陥る場合があります。
「たかがアシナガバチ、刺されてもたいしたことない」とあなどっていると大変なことになってしまうことがありますのでご注意ください。
アシナガバチとスズメバチの毒には共通した成分が多数含まれているため、アシナガバチに刺された経験がある人は、初めてスズメバチに刺された場合でもアナフィラキシーを生じることもあると言われています。
アシナガバチに刺されても、スズメバチに刺されたことと同じことが起こる可能性があるということです。
顔のほほの皮膚表面を毒針がはうように刺されてました。ほほに長さ 3mm程度の切り傷、血がにじみ、血をぬぐいとると、どこを刺されたかわからないほどです。ただの かすり傷、と思い込んでいましたが・・・
1匹のキイロスズメバチに右上腕を刺されました。壁の中に出入りするスズメバチに近づき、現場写真を撮り終わって戻ろうとしたとき刺されました。それも、刺されるごとに払いのけましたが、3度も刺されました。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。