〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
喜多方市にある会社の工場敷地内の2階建て事務棟の軒下にスズメバチの巣が作られていた。
スズメバチの巣は、直径20cmほどの大きさ。
早急に駆除してほしいとのこと。
午前中に駆除をしようと現場に向かった(2018年8月6日)。
スズメバチは、おとなしいコガタスズメバチだった。
工場敷地内にある2階立て事務棟の鉄板製の屋根の軒下にスズメバチの巣があった。
この事務棟の2階には外廊下がある。
そして、事務棟の鉄板製の屋根から50cm下方に外廊下の塩ビ製の屋根がある。
スズメバチの巣は事務棟の屋根の軒下に作られ、そのすぐ下にある外廊下の屋根が駆除することを邪魔するかのような構造になっていた。
この構造を考慮した駆除の方法を模索する。
喜多方市でスズメバチ駆除の現場
喜多方市でスズメバチ駆除の現場
最初は、外廊下の塩ビ製の屋根に穴をあけて、そこからスズメバチ駆除・巣の撤去することを考えた。
それでは、開けた穴の修復作業をしなければならなくなる。
スズメバチの巣があるところが高いので2段梯子を使って屋根に上がるのも難しく、たとえ屋根に上がれても駆除作業をするには危なさそうだった。
試行錯誤で駆除の方法を考案しては試して、どこも壊すことなく駆除できる特殊な方法で駆除することにした。
スズメバチはコガタスズメバチ(喜多方市)
事務棟の外廊下の屋根が駆除を邪魔する(喜多方市)
先ずは、スズメバチの巣の中に殺虫剤を確実に注入する方法を考えて試行錯誤しながら実行した。
次に、スズメバチの巣を撤去することも試行錯誤をして、なんとか撤去することができた。
続いて、外出から巣跡に戻ってくるスズメバチ対策も実施した。
事務棟の屋根の軒下にスズメバチの巣(喜多方市)
スズメバチの巣の中に殺虫剤を注入(喜多方市)
続いて、外出から巣跡に戻ってくるスズメバチ対策も実施した。
撤去したコガタスズメバチの巣は2層だった。
蜂の巣内のスズメバチたちの発育状況から判断すると5月中旬ごろから作り始まったハチの巣だろうと推測した。
スズメバチの巣を駆除・撤去した跡(喜多方市)
駆除したスズメバチの巣(喜多方市)
工場敷地内の2階建て事務棟の軒下にスズメバチの巣があるが、スズメバチの巣を駆除・撤去することを考えると複雑な構造すぎる様子。
コガタスズメバチが巣から出入りする様子。
スズメバチの巣の中に殺虫剤を注入した様子。
スズメバチの巣を撤去した巣跡の様子。
駆除・撤去したスズメバチを解体して観察している様子。
これら一連様子を動画で紹介する。
「喜多方市で蜂の巣駆除- どう駆除する? 蜂の巣がある軒下は複雑構造!」
この現場を見たとき、瞬間的に簡単な駆除ではないと直感した。
その直感どおりに駆除は難航し、試行錯誤をしながら駆除を完了することができた。
一般家庭の建物と違って、会社や工場の建物は特殊な構造であることが多い。
どのような特殊な構造を持つ場所にスズメバチの巣があろうとも あきらめずに駆除してみせる意気込みが解決策を産むと実感した。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。