〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
郡山市で2023年9月下旬、庭にある池の向こう岸にある密集する庭木のツツジの中に直径25cmの巣をコガタスズメバチが作っていました。
お客様は、先ず「ハチ駆除」×「郡山市」でネット検索して上位表示された全国展開している会社のサイトの中から1つのサイトを選んで電話し、そのサイトの加盟店業者が現場に来て見積もりました。
次にルイワンを選んで電話し、現場の状況を説明して その電話で見積もりを取りました。その見積額に納得してルイワンに駆除を依頼しました。
郡山市で庭木の中に作ったコガタスズメバチの巣駆除したお客様の実例で福島県内でのスズメバチ駆除料金・駆除費用を比較して実態を紹介します!
(注)これらの実例に登場するハチ駆除業者のことは、ルイワンに駆除を依頼されたお客様から聞いたことです。
郡山市にお住いのお客さまから2023年9月下旬に「他の業者から30,000円から100,000円くらいかかると言われました、これは悪徳ですか」という内容のメール相談がありました。
メール相談を受けてお客様に電話をして現場状況を聞きました。その内容は「池がある庭に植えてあるツツジに30cmほどのスズメバチの巣があります」「植木の高さは1.5mあるかないかくらいで脚立なしで届く所にスズメバチの巣はあります」「駆除料金はいくらくらいになりますか」でした。
郡山市で庭木の中に作られたコガタスズメバチの巣があった現場
庭木の中に作られた直径30cmのコガタスズメバチの巣(郡山市)
ネット検索で上位表示された全国展開する会社のサイトで郡山市内にあるという店舗に電話・・・
先ず、お客様は「ハチ駆除」×「郡山市」でネット検索して上位表示された全国展開する会社サイトの中から郡山市日和田町に店舗があるというサイトを選びました。そして、 この会社サイトの店舗(注)に電話しました。
(注)この全国展開する会社サイトの中に記載されていた郡山市日和田町にあるという店舗の住所と電話番号が会社サイトから いつの間にか消えていました。
記載されていた蜂の巣駆除の基本料金は「3,000円~」と駆除料金が安そうに見えました。
掲載されていた店舗の電話番号に電話するとコールセンターのようなところにつながって受付をしました。見積もりが無料ということで現場に駆除業者が来て見積もってもらうことにしました。
見積もりに来る駆除業者から日程調整するための電話があって「スズメバチ駆除の料金が10万円くらいかかる」と言われました。
そして、見積りに現場に来た駆除業者は、郡山市でなくて山形にある会社で、これから宮城県に駆除に行くと言っていました。郡山市日和田町にある店舗から来た駆除業者だったのでしょうか・・・疑問が残ります。
現場を確認して見積りをしてもらうと「スズメバチの巣である」「値段表から蜂の巣の大きさ直径30~40cmの料金を適用する」「危険手当」などの追加料金が加算されて提示された見積額は「120,000円」でした。
お客様は「基本料金:3,000円~」から想像もつかないほど高額すぎると駆除を断りました。
次にルイワンにメール相談と電話・・・
次にお客様は、駆除料金が高額すぎることからルイワンにメール相談をしました。その相談内容は「他の駆除業者の見積額が高額でしたが、御社(ルイワン)ではネットで公開している9月の駆除料金で駆除してもらえるのですか?」でした。
ルイワンでは、ホームページに軒下や樹木など見える場所に作った蜂の巣については「各月ごとに上限の駆除料金」を掲載しています。お客様は、それを見つけてルイワンにメール相談をしました。
ルイワンはお客様のメール相談を受けてお客様に電話して事情を聞いて、見積額を提示しました。見積額に納得したお客様は駆除を依頼しました。
この時、電話で提示した見積額は「コガタスズメバチであれば税抜で18,000円」「キイロスズメバチであればあれば上限料金が税抜で23,000円」です。
コガタスズメバチの巣駆除の方がキイロスズメバチの巣駆除よりも難しくないです。そのため、ルイワンではコガタスズメバチの巣駆除の料金を安く設定しています。このようにコガタスズメバチとキイロスズメバチを区別して料金設定をしている駆除業者は少ないです。
池の向こう岸ある庭木のツツジの中に巣を作っていたのは、コガタスズメバチでした。蜂の巣の大きさは短径25cm、長径30cmくらいでした。9月下旬なのでコガタスズメバチの巣の大きさも最大になっていました。
スズメバチの巣の駆除は、密集したツツジの枝葉がちょっと邪魔になるだけで駆除は容易であると判断しました。
庭木のコガタスズメバチの巣の中にノズルで殺虫剤を注入(郡山市)
庭木の枝葉を取り込んだコガタスズメバチの巣を撤去(郡山市)
先ずは、ツツジの中にあるスズメバチの巣を確認しました。次に密集したツツジの枝葉を揺することで巣を刺激しないようにノズルの先端を枝葉の隙間をぬうようにして巣に近づけます。ノズルの先端を巣に突き刺し、殺虫剤をノズルを通して巣の中に注入しました。
巣の中からスズメバチが出てこなくなったところで、巣に巻き込んだツツジの枝葉を剪定バサミで切って巣を撤去しました。
巣を撤去後に外出から巣跡に戻るスズメバチがいます。戻ってきたスズメバチを粘着板で捕虫しました。そして、その粘着板を巣跡に設置して巣跡に戻ってくるスズメバチ対策としました。
巣に戻るスズメバチ対策として巣跡に粘着板を設置(郡山市)
撤去したコガタスズメバチの巣を解体して観察(郡山市)
電話で提示した見積額は、コガタスズメバチであれば「税抜で18,000円」でした。庭木に作ったコガタスズメバチの巣駆除の最終のトータルの駆除料金は、電話の見積額と同じ「税抜で 18,000円」でした。
コガタスズメバチは、性格がおとなしく、巣の中の成虫数が最も多くても100匹+αくらいです。そのため、コガタスズメバチの駆除はキイロスズメバチ駆除よりも はるかに容易です。
スズメバチの巣を見つけると早く駆除しなければとあせって、ネット検索でハチ駆除業者を探し始める方が多いのではないでしょうか。
この事例のように「ハチ駆除×郡山市」でネット検索して上位表示されたサイトを見たら、住所が市内になっているハチ駆除の店舗があれば地元密着の業者だと思うと安心感がすごいです。
さらに「蜂の巣駆除の基本料金:3,000円~」という表示を見れば、安く駆除できそうだという想像してしまいそうです。ましてや現場での見積もりも無料となれば、現場での見積もりをお願いする方が多いのではないでしょうか。
このサイトを見ると駆除料金は「見積り0円+基本料金+作業料」で「作業料とは作業の内容や巣の状況によって異なります」となっています。このお客様の事例では安そうに見えた基本料金からは想像がつかないほど「作業料」が高額でした。
この実例では3,000円という安い「基本料金」に「薬剤費」「スズメバチの駆除料金」「巣の大きさからの料金」「高所作業料」「危険作業」などのさまざまな追加料金が加算されてで高額な見積額になっていました。
このような内容で追加料金を加算して高額な見積額を提示した実例に出会うことが多いです(下記の事例参照)。
メチャクチャ安い表示の「基本料金」からの最終のトータル駆除料金の想像は危険です。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。