生活空間にあるアシナガバチの巣に注意!

白河市にお住いのお客様から軒下にある数個のドロバチの巣が気になるので駆除してほしいとハチ駆除を依頼されました(2024年6月25日)。ドロバチの巣は駆除・巣を撤去してみるとすべて古い巣でした。その作業中に窓枠に巣を作っていたアシナガバチを見つけました。黒っぽくて小さな身体のコアシナガバチの巣です。コアシナガバチは1回子供を育てた育房室は使わずに、巣の先に育房室を伸ばすように作っていきます。
生活空間で起こる身体が「巣に触れる」なんらかの刺激が「巣に伝わる」が危ない!

このアシナガバチに刺される人が多いです。生活空間で人の背丈よりも低い位置に巣を作ることが多く、巣に直接的に触れることや知らないうちに巣を刺激して攻撃されるパターンが多いです。
この白河市の事例のように窓枠などに巣を作ると窓の開閉の振動が巣に伝わった瞬間に襲われることがあります。アシナガバチは「こんな所にも巣を作るのか」と驚いてしまうほど手が触れやすい場所に作ること度々です。
アシナガバチの巣駆除・巣の撤去

身体駆除は風の方向を注意して殺虫剤を巣をめがけてかけました。巣に群がったアシナガバチは隠れる場所がないので、殺虫剤を噴霧すればアシナガバチの身体にかかります。
殺虫剤が確実にアシナガバチの身体にかかったという自信があれば、そのまま飛んでしまったアシナガバチも時間がくれば殺虫剤が効いてきます。巣を放置すると、殺虫剤から繭で守られた蛹から羽化して成虫が出てくるかもしれないので巣を撤去します。
アシナガバチはスズメバチほど攻撃的ではないのですが、生活空間に巣をよく作ります。身体が触れやすい場所や振動が伝わりやすい場所に作ったアシナガバチの巣を見つけたら直ちに駆除する事をお勧めします。