〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
玉川村の多くの方からハチ駆除を ご依頼され、スズメバチ駆除の専門家 大類が即日駆除してます。玉川村でのハチ駆除現場を撮影し、みなさまに役立ちそうな動画を随時紹介してます。
玉川村にある神社で行われるお祭り直前に、神社の壁にかさぶたの様に付着した蜂の巣があります。そこから頻繁にスズメバチが出入りしています。スズメバチは、どこにでも巣を作れる器用で凶暴なキイロスズメバチです。刺されるのが怖くて壁の近くも通れません。非常に危険な状況にありました。蜂の巣の本体は、壁の上にあった かさぶたの様な巣ではなく、壁の中にありました。キイロスズメバチが壁の中に巣を作った時、秋になると壁の外に巣材でかさぶたの様なものを作ります。これらの一連の様子を動画で紹介します(2017年9月3日駆除)。
玉川村で作業場の軒下にぶら下がる超巨大なスズメバチの巣がありました。スズメバチは、活動最盛期の凶暴なキイロスズメバチです。ものすごい数のスズメバチがいました。駆除作業中はスズメバチたちに猛攻撃されて、「刺されてしまうかも」という恐怖を感じながらの駆除でした。その恐怖が伝わる現場の風景と駆除しているシーンを動画で紹介します(2017年9月24日駆除)。
玉川村の墓地で お墓参りの準備中にスズメバチに刺されてしまいました。スズメバチは、お墓の中にも巣を作ることが多い乱暴者のキイロスズメバチです。お墓の隙間から納骨室に潜り込んで巣を作っていました。スズメバチは、お墓に頻繁に出入りしていました。お墓の中の巣は見えないので、いきなり襲ってきて刺されてしまうことが多いです。刺された現場は極めて危険な状況でした。これらの一連の危険な状況をお墓の中にあるスズメバチの巣の駆除シーンを動画で紹介します(2017年8月8日駆除)。
玉川村で秋のお祭りを直前にひかえ、神社の物置でスズメバチが激しく飛び回っていました。物置の壁板と壁板との隙間からスズメバチが出入りしています。スズメバチは、ちょっとした隙間も見逃さずに閉鎖的な場所に潜り込んで巣を作ってしまうキイロスズメバチです。後で修復しやすいように壁板は、1本1本の釘を抜いて丁寧にはずして壁間のスズメバチの巣を駆除しました。現場の状況やスズメバチの巣を駆除するシーンを動画で紹介します(2016年9月12日駆除)。
玉川村で玄関の近くにスズメバチの死骸が落ちていました。「どうしてだろう」と上を見上げたらスズメバチが飛び回っています。そして、瓦屋根の隙間から屋根裏の方に潜ってゆきます。スズメバチは、凶暴なキイロスズメバチです。家の中から屋根裏に上がって梁を伝って、スズメバチが出入りしていた付近でスズメバチの巣を探します。スズメバチの巣を見つけて駆除しました。その一連の様子を動画で紹介します(2018年6月23日駆除)。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。