〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
北塩原村の多くの方からハチ駆除を ご依頼され、スズメバチ駆除の専門家 大類が即日駆除してます。北塩原村でのハチ駆除現場を撮影し、皆様のお役に立つような動画を随時紹介してます。
福島県北塩原村にある温泉ホテルでエアコンの室外機の壁にスズメバチが巣を作っていました。スズメバチは、身近に巣を作るコガタスズメバチです。コガタスズメバチは、性格がおとなしくて、こじんまりとした世帯なので、巣が大きくならないと目立ちません。スズメバチが飛び回ている風景に遭遇する確率が高くなって初めて巣があることに気づくことが多いです。室外機は、足場があまりよくない場所に設置されていましたが、無事に駆除できました。駆除した時の様子を動画で紹介します(2018年8月21日)。
北塩原村にある別荘の出窓の下に大きなスズメバチの巣が作られていました。駆除を依頼された方が時間が取れないとのことで、立ち会いなしでスズメバチの巣を駆除しました。スズメバチは、いくらでも巣を大きくなる凶暴なキイロスズメバチです。キイロスズメバチの活動最盛期の大きな巣だけあって、蜂の巣を中心に飛び回るスズメバチの数が多く脅威です。その恐ろしげな光景の中で駆除するシーンを動画で紹介します(2018年9月9日駆除)。ちょっとでも油断すると刺されます。
北塩原村で美術館の軒下にスズメバチの巣が作られていました。3日前、野生のサルが来て、その蜂の巣を襲撃してバラバラに壊してしまいました。スズメバチは気づかないうちに身近に忍び寄っているコガタスズメバチです。壊されて、まだ軒下に残っていた巣を ボール状になるまでスズメバチたちが修復していました。その修復能力の速さは驚きです。その修復したばかりの蜂の巣を駆除しました(2017年9月2日駆除)。その時の現場様子を動画で紹介します。
北塩原村にある美術館から石垣に絡みつく雑草の除草作業中にスズメバチに刺されました。スズメバチの巣は、石垣の隙間の中にあって、さらに雑草におおわれていて見えませんでした。スズメバチは、どこにでも巣を作る器用なキイロスズメバチです。スズメバチに刺された場所付近で飛び回るスズメバチを見つけ、そのスズメバチを追いかけます。そして、蜂の巣がある場所に潜ってゆくのを突き止めました。このようにして蜂の巣がある場所を探索し、その蜂の巣を駆除しているシーンを動画で紹介します(2017年7月29日駆除)。
北塩原村にある美術館で いくつもの室外機が設置された足場がない高所からスズメバチたちが頻繁に出入りしていました。スズメバチは、どこにでも器用に蜂の巣を作るキイロスズメバチです。どこからスズメバチが出入りするのかを観察すると、室外機の裏側から出入りしていることが分かりました。高所で、かつ足場が不十分な条件下でのスズメバチ駆除でした(2016年10月24日駆除)。その時の現場の様子と駆除の様子を動画で紹介します。
北塩原村の別荘の壁間にスズメバチが巣を作っていました。そこで、立ち合いなしで駆除してほしいと駆除を依頼されました。別荘に到着して現場を見て驚きました。スズメバチの巣があるはずの壁間の外壁は、何者かによってボロボロに壊され、破片が散らばっています。そこには、グチャグチャになったスズメバチの巣の痕跡が残っていました。そこから、上方を見上げると軒下にスズメバチが小さな巣を作っていました。スズメバチは、あらゆる場所でも巣を作るキイロスズメバチです。近所の方の話だと、北塩原村ではクマの出没がよく目撃されていたとのこと。その時の現場の様子と軒下の蜂の巣の駆除の様子を動画で紹介します(2014年10月1日駆除)。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。