〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島県矢吹町で8月上旬に道路と面するスギ林に繁茂した雑草を草刈り機で刈りとる作業をしていました。スギ林の枝打ちした枝葉を堆積したコンモリしたところをも雑草が覆っていました。
順調に草刈りをしてきて、そこに繁茂した雑草を刈ろうとした瞬間、スズメバチがいきなり襲ってきて気づいた時には足を刺されていました。
スズメバチの巣は、堆積したスギの枝葉の中にあるはずですが、雑草で覆われていて全く見えません。
観察しているとスズメバチは堆積した枝葉の特定の場所に集中して雑草をくぐり抜けて潜ってゆきます。
スズメバチの種類は凶暴なキイロスズメバチです。
矢吹町で道路に面した山林の草刈り中に刺された現場
矢吹町で枝葉が堆積する草藪からスズメバチが出入り
防護服に着替えて巣の確認と駆除を開始します。
雑草をむしり取り、堆積したスギの枝葉をどけてゆくと、スズメバチの巣が出てきました。堆積して腐り始めたスギの枝葉の狭い空間にスズメバチの巣が窮屈そうにありました。
越冬を終えた女王蜂が作り始めたスズメバチの巣が大きくなって家族が増えて窮屈になってきたので、巣の引っ越しをしている最中でした。
駆除して取り出した巣の中には女王蜂はおらず、もうすでに引っ越し巣の方に移動していました。
どこか近くの建物の軒下に新しく作られた引っ越し巣があるはずです。付近を捜してみましたが、引っ越し巣を見つけることはできませんでした。
矢吹町で雑草や枝葉を取り除いて見えてきた蜂の巣
矢吹町で埋もれていたスズメバチの巣を取り出さした
スズメバチに刺される事故は草刈り作業中に多発します。
そのスズメバチに刺されるのは、土の中に作られているスズメバチの巣が見えないため、まさか巣があるとは思わずに草刈り作業を続けている間にスズメバチの巣を刺激してしまい襲われるパターンです。
そして、草刈り機の爆音でスズメバチが近寄る羽音も聞こえず、飛んでいる姿も草刈りに集中して見えないために逃げることもできずに刺されてしまう。
草刈り中の事故のほとんどは、土の中に巣を作る習性があるキイロスズメバチが引き起こしています。
キイロスズメバチは7~8月にかけて土の中で巣が大きくなって窮屈になってくると建物の軒下などの開放的な空間に引っ越しする習性があります。
そのため、キイロスズメバチの土中の巣が引っ越しが完了する8月末くらいまでは、草刈りなどの作業を行う場合、注意が必要です。
キイロスズメバチに刺された場所は、スズメバチの出入りが激しくなっており、草刈り前によく観察すれば巣があることが推定できた事例だったと思われます。
草刈り作業を始める前に草刈り領域全体をスズメバチが飛んでいるところがないかを下見しておくことが重要です。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。