〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
郡山市で9月上旬にお母さんが朝早くから腰をおろして、趣味である花壇の草むしりをしていました。スズメバチの巣が目と鼻の先にあるなんて、気づきもしませんでした。
立ち上がって振り返ろうとしたとき、庭木に腰が触れました。その瞬間、庭木に作っていた巣から飛び立ったコガタスズメバチに身体のあちらこちらを刺されてしまいました
驚いたことに家の中に入ってもスズメバチたちが服についていました。そして、病院で治療を受けることになりました。
郡山市でスズメバチに刺された現場
郡山市で刺傷被害を引き起こした庭木のコガタスズメバチの巣
に入っても治療を受けた病院から戻ってきたばかりのお母さんに会うことができました。
十か所ほど刺されてしまったようですが、ちょっと興奮気味にスズメバチに刺された時の状況を説明してくれました。
コガタスズメバチの巣は繁茂した庭木の枝葉に隠れて見えにくく、巣の位置も高さ1mほどと低いところにありました。
花壇の草むしりをしようと、目と鼻の先まで巣に接近しすぎたところからスズメバチに刺される危険が始まっていました。
致命的なのは、草むしりを終えて立ち上がった時、庭木に腰が触れたことによって巣が付いている枝葉も揺すられ、それが刺激となってスズメバチに襲われたと思われます。
花壇から家まで15mほどありますが、コガタスズメバチがその家の中に入ってまでも付いてきた執拗さには驚きました。
駆除したコガタスズメバチの巣
刺傷被害を引き起こした巣の女王蜂と働き蜂たち
コガタスズメバチの駆除は、キイロスズメバチよりも楽です。
その理由は、コガタスズメバチは、ソッーと近づけば目と鼻の先まで巣に容易に近づくことができるからです。ところが、キイロスズメバチは、まだ時期が早く小さな巣のときでさえ、巣に近づき過ぎると襲ってきます。
コガタスズメバチの巣を駆除する場合、気を付けなければならないことがあります。それは、いたずらに巣に刺激を与えないことです。
具体的には、庭木や樹木に作っている巣を殺虫剤でスプレーや噴霧しようとしたとき、巣が付いている枝葉を揺するなどの刺激を与えると巣穴からゾロゾロとスズメバチたちが出て収拾がつかなくなります。
コガタスズメバチは巣が揺すられるような刺激に対しては敏感に反応するのです。
そのため、スズメバチ駆除業者がコガタスズメバチの巣を駆除する時の大事なポイントは ①スズメバチが襲ってこない距離まで巣に近づき②いたづらに巣に刺激を与えて巣内からゾロゾロとスズメバチが出てこないような方法で③確実に巣の中に殺虫剤を送り届けて④巣の中の成虫を殺虫することです。
このコガタスズメバチの巣は、このポイントに従って実行して問題なく順調に駆除できました。
この駆除したコガタスズメバチの巣は直径16cm、巣盤が3段でした。コガタスズメバチの巣としては やや小ぶりですが、成熟に近づきつつあった巣でした。
コガタスズメバチの巣には、ソッーと静かに近づけば目と鼻の先まで近づけます。ただし、コガタスズメバチは、巣を揺するなどの刺激を与えると巣穴からゾロゾロとスズメバチたちが出てきて巣の上をカサカサと音を立てて落ち着きなく動き回ります。
さらに刺激を加えると巣の上にいたスズメバチたちが一斉に飛び立ち追いかけてまでも攻撃してきます。
この事例ではコガタスズメバチの巣がある庭木のすぐ近くに腰を下ろして草むしりをしていても何も起こりませんでした。
人が巣に静かに近づいたとき、その姿を見てコガタスズメバチが「巣に近づくな」と警告することは少ないです。
それがコガタスズメバチの怖いところです。
蜂の巣が目と鼻の先にあることに気づかないうちに枝葉を揺すったら、コガタスズメバチが蜂の巣の上に群がって臨戦態勢だった、あるいは一斉に蜂の巣から飛び立って襲ってきたとなるのです。
また、スズメバチは、刺すときに蜂毒と警報フェロモンが混合した状態で出します。
この警報フェロモンが身体に付着すれば、この匂いをたどってスズメバチは、追いかけ、攻撃してきます。お母さんが追いかけられたのは、スズメバチに刺されたことで身体に付けられた警報フェロモンの匂いをたどって、追いかけてきたのだと思われます。
そのため、スズメバチに刺されたら、すぐにその場を離れないと何度でもスズメバチに襲われることになります。
庭木に巣があるとわかっていれば、起きなかった刺傷事故でした。気になるほどスズメバチたちの飛び回る姿があれば、蜂の巣が近くにあるかもしれないと疑って、周辺を見まわることが大事です。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。