〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
郡山市で7月中旬、庭にあるバラに水かけをしていたら、ハチがいきなり襲ってきました。
それで指、首、腕の3か所も刺されてしまい病院に行きました。
バラにハチが巣を作っていることに、まったく気づきませんでした。
次の日、今度はバラの花を切っていてハチに鼻を刺されました。
この2回目に刺され、バラをよーく見た時にやっとアシナガバチの巣があることに気づきました。
またアシナガバチに刺されたら、たいへんと駆除を依頼されました。
高さ1.5mほどの葉が枯れているバラの枝にアシナガバチが蜂の巣を作っていました。
アシナガバチは、どこにでもいるキアシナガバチです。
蜂の巣は、直径5cmくらいの大きさで、ボール状の形をしていました。
バラに蜂の巣が同化していて よーく見ないと蜂の巣が どこにあるかわかりません。
蜂の巣の上に5匹ほどのアシナガバチがいました。
蜂の巣を観察していると、ひときわ大きい女王蜂も外出から戻ってきました。
郡山市でアシナガバチ駆除の現場
アシナガバチの巣はバラに同化していた(郡山市)
アシナガバチが襲ってくる過程を再現してみました。
蜂の巣の直ぐ近くを通ったらアシナガバチは、こちらをにらめつけるようなポーズをして警戒態勢に入っていました。
バラの枝でアシナガバチの巣の平常時の様子(郡山市)
アシナガバチの巣の近くを通った時の警戒態勢(郡山市)
先ずは、バラの枝を揺すって蜂の巣を刺激してみます。
1回目の枝を揺する刺激で前かがみになって羽をふるわせながら、にらめつけるポーズをとりました。
2回目の枝を揺する刺激でアシナガバチたちが女王蜂も含めて一斉に蜂の巣から飛び立ち攻撃してきました。
アシナガバチは、攻撃後には すぐに蜂の巣に戻りました。
アシナガバチが蜂の巣に戻ったところで、3回目の枝を揺する刺激をすると反応が早く、蜂の巣をすぐに飛び立ち一斉に攻撃してきました。
アシナガバチの巣を刺激1回目(郡山市)
アシナガバチの巣を刺激2回目(郡山市)
アシナガバチは、蜂の巣への刺激に対して最初のうちは警戒態勢のポーズをとります。
その後、蜂の巣への刺激が繰り返されるほど反応が早くなって、蜂の巣を一斉に飛び立ち、直ちに攻撃してきます。
庭のバラへの水やりや花の切断で枝が揺れ、蜂の巣へ伝わる刺激が何度か繰り返されて、蜂の巣から一斉に飛び立ったアシナガバチに刺されたのです。
バラへの水かけしたときは、指・首・腕を刺されましたが、それは1匹だけでなく複数匹のアシナガバチが蜂の巣を一斉に飛び立って襲ったからです。
アシナガバチの巣がまだ小さいときに駆除することは、そんなに難しいことではありません。
アシナガバチの巣には、スズメバチの巣のような蜂の巣をおおう外皮はなく、成虫が隠れる場所がありません。
一吹きでもスプレーした殺虫剤は、蜂の巣の裏側までも巻き込んで全体にかかるので、隠れ場所がなくて蜂の巣の上にいる成虫をしとめることができます。
あとは、蜂の巣を撤去するだけで駆除完了です。
アシナガバチの巣に殺虫剤をスプレー(郡山市)
駆除したアシナガバチの巣(郡山市)
郡山市で庭のバラの枝に作っていたアシナガバチの巣の様子。
アシナガバチに刺された現場で刺された状況を再現した様子。
そして、アシナガバチの巣を駆除している様子。
これら一連の様子の動画で紹介します。
アシナガバチに刺される事例は、蜂の巣に気づかずに刺激してしまって刺されるパターンがほとんどです。
この事例のように蜂の巣を作っていた場所に同化し、蜂の巣があることに気づかないことがあります。
アシナガバチは、スズメバチと違って積極的に攻撃してくることは、ほとんどありません。
アシナガバチは、蜂の巣を直接的に触る、あるいは蜂の巣に振動を与えるなど間接的に刺激したときに攻撃してきます。
攻撃は1匹だけではなく複数匹が同時に蜂の巣を飛び立ち、攻撃してきます。
そのため、同時に複数個所を刺されてしまうことがあります。
アシナガバチの姿を見つけたら、蜂の巣があるかもと追いかけてみることが大事です。
そうすれば、気づかない場所に作っていたアシナガバチの巣を容易に見つけることができます。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。