〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
ハチ駆除業界は、駆除業者によって料金が2~3倍違うのがあたりまえの世界です。そんなに難しくない駆除でも駆除料金に差があります。
須賀川市で生垣の中に直径15cmほどのコガタスズメバチの巣が作られていました(2019年8月中旬)。
お客様はスズメバチ駆除業者を探そうとネットで検索しました。先ず、検索で上位表示された全国ネット集客会社のサイトを1つ選んで電話し、そのサイトの加盟店業者に現場でスズメバチ駆除の見積もりをしてもらいました。
次に、地元業者F社に電話し、現場の状況を説明して その電話でスズメバチ駆除の見積額を聞きました。
次に、ルイワンから電話でスズメバチ駆除の見積もりを取ります。その見積額は他の2社よりも安かったので、お客様はルイワンに駆除を依頼しました。
この生垣に作ったコガタスズメバチ駆除をしたお客様の実例で福島県内でのスズメバチ駆除料金・駆除費用を比較して実態を紹介します!
(注)これらの実例に登場するハチ駆除業者のことは、ルイワンに駆除を依頼されたお客様から聞いたことです。
須賀川市にお住いのお客様から2019年8月中旬に以下のような お問い合わせがありました。
「生垣に布団を干そうとしたら異様な音が聞こえてきました。すると、そこの生垣にハチが群がっていました」。「生垣の高さ 1.5mのところに直径 15~20cmの蜂の巣があります」とのこと。
須賀川市で生垣にコガタスズメバチの巣があった現場
須賀川市で生垣に作っていたコガタスズメバチの巣
スマホで「スズメバチ駆除」で検索して上位表示された全国ネット集客会社のサイトを見ました。その中から1つ選んで電話しました。さらにスマホで地元のハチ駆除業者を何件か調べて、電話しました。
1番目のハチ駆除業者・・・
1番目のハチ駆除業者は、ネット検索で上位表示される全国ネット集客会社のサイトの中から1つ選んで電話しました。
すると、電話がつながったコールセンターでは「現場を見なければ見積もりができない。見積もり無料ですから」とのことで、そのサイトの加盟店の駆除業者さんに現場に来てもらい見積もってもらいました。
加盟店のハチ駆除業者さんが 生垣に作ったスズメバチの巣を見て見積もってもらった駆除料金は「27,000円+消費税」でした。
2番目のハチ駆除業者・・・
2番目のハチ駆除業者は地元業者F社で電話しました。
このハチ駆除業者F社さんは、電話で現場の状況を説明したら、駆除料金を電話で教えてくれました。
その電話で見積もった駆除料金は「直径15~20cmのスズメバチの巣だと 25,000円+消費税くらい」とのこと。
3番目のハチ駆除業者はルイワン・・・
3番目のハチ駆除業者はルイワンで電話しました。
ルイワンは、電話で現場の状況を説明していただければ、駆除料金を電話で教えています。お客様は以下の理由でルイワンにスズメバチ駆除を依頼されました。
「見積もりを取った3つの駆除業者の中で料金が最も安かったこと」「テレビで放映された「福島ドクターズTV」に出演していたこと」「たくさん 投稿しているYouTube を見たこと」で安心できそうだと地元の駆除業者ルイワンに依頼することにしました。
須賀川市のお客様からのお問い合わせの電話にルイワンでは以下のように その電話でお伝えしました。
「電話で現場状況を聞いて駆除料金を見積もることができます」「お客様から聞いた状況から推測すると、生垣に作っているスズメバチの種類はコガタスズメバチです」
「コガタスズメバチの駆除料金は、15,000円~17,000円+消費税です」と伝えました。
この提示した見積額が承諾されたので、お客さんの都合に合わせて当日の夕方に うかがうことになりました。
現場の状況は、スズメバチの巣が お客様が電話で言っていたほど大きくない小さな蜂の巣でした。
スズメバチの巣は、ロビンレッドという高さ1.5mの生垣の中に作られていました。スズメバチの種類は、推定通りでコガタスズメバチでした。
生垣の中に作られたスズメバチ駆除で最も危ないことは、生垣の枝葉を揺すった刺激が巣に伝わって、巣から飛び立ったスズメバチたちが周囲を飛び回ることです。スズメバチたちが巣から飛び立つ前に駆除することがポイントになります。
先ず、生垣に作ったコガタスズメバチの巣穴がどこにあるか確認します。巣穴が確認できたら巣に思いっきり近づいて直ちに その巣穴から巣の中に殺虫剤をスプレーします。
巣の中からスズメバチの苦悶する羽音も聞こえなくなります。そこで巣に巻き込んだ生垣の枝を剪定ばさみで切って巣を取り出します。
生垣の巣跡には外出していたスズメバチたちが戻って来ます。その巣跡に戻ってくるスズメバチ対策として、数匹のスズメバチを粘着板で捕虫し、その粘着板を巣跡に設置します。
この粘着板に捕まっているスズメバチが戻ってきたスズメバチを誘引します。すると、誘引されたスズメバチも粘着板にくっつきます。このスズメバチの習性を利用した巣跡に戻ってくるスズメバチ対策です。
須賀川市で生垣に作っていたコガタスズメバチの巣
須賀川市で駆除したコガタスズメバチの巣の巣盤は 1段
お客様から電話で聞いたときに思い浮かべた状況よりもスズメバチの巣の大きさが直径15cmと小さかったです。さらに撤去した巣を解体すると巣盤が1段しかなかった発育不良の蜂の巣でした。
そのため、最終のトータル料金は電話での見積額よりも安くなりました。最終のトータルの駆除料金は、「14,000円+消費税」でした。
この事例では、ハチ駆除業者によって駆除料金がさまざまであることが分かります。そして、実際に現場を確認するとコガタスズメバチの小柄な巣であったため、駆除料金に業者の間で 2倍ほどの開きがありました。
現場の状況を説明すれば電話で おおよその蜂の巣駆除の料金を地元業者F社も教えてくれることが分かりました。ただし、お客様が3軒の業者に電話しなければ、ルイワンとの出会いもありませんでした。
全国ネット集客会社サイトの加盟店業者は「見積り無料」として、現場に来て提示した見積額はやや高値でした。お客様は、わざわざ見積りに来た加盟店業者に対して駆除の依頼を断るのは、かなりストレスがかかったのではないかと思います。
私もトイレが水浸しになってあわてて何とかしなければと全国ネット集客会社のサイトに電話して来てもらったことがあります。現場に来て見積もった金額が高額だったので断るのですが、わざわざ来てもらったという気持ちが働いて強いストレスを感じたことがありました。結局この時は、地元の業者さんに電話して安い料金で直してもらいました。
ホームページに掲載する駆除料金は、さも安い料金と思わせる「あやしい表現法」でお客さんを誘導しているサイトが多いです。ハチ駆除料金の相場も知らないで駆除を依頼すると、あとで相場を知ったときに悔しい思いをします。
スマホやパソコン検索で「上位表示されたサイトは信用できる」と思って「現場に来て提示した見積額が思いもよらない料金だった」という話は、よく耳にします。
「現場をみなければ見積もれないとする」業者の多くは、現場に来て見積もる金額が高額であることが多いです。さらに、ハチ駆除業者が見積りに現場に来るとなると、時間にしばられる わずらわしさ、駆除の依頼を断るとなったときのストレスも大変です。
このようにハチ駆除業者によって料金が2~3倍も違う世の中です。そんな世の中で電話で状況を説明すれば、その電話で見積もってくれる複数の業者を選んで比較すれば、ハチ駆除の相場も見えてきてお客様が最適と思う業者を選定しやすくなります。そして、何よりも貴重な時間とお金を無駄が少なくなります。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。