〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島県田村郡三春町で2021年5月下旬、玄関の軒下にアシナガバチが直径5cmほどの巣を作っていました。
お客様はネット検索して先ずは上位表示された全国ネット集客会社のサイトに電話しました。そして、このサイトの加盟店業者から電話がきた時に おおよその見積りを聞きました。
次に郡山市にあるフランチャイズ店に電話して見積もりを取りました。その次の三番目に電話してルイワンから見積もりを取り、駆除を依頼しました。
三春町で玄関の軒下に作ったアシナガバチの巣を駆除した お客様の実例で福島県内におけるアシナガバチ駆除の料金・費用を比較して実態を紹介します!
(注)これらの実例に登場するハチ駆除業者のことは、ルイワンに駆除を依頼されたお客様から聞いたことです。
福島県田村郡三春町に住む お客様から2021年5月下旬にお問い合わせがありました。
その内容は「玄関の軒下に小さな黒っぽい蜂の巣があります」「巣穴がいっぱいある直径5cmほどの蜂の巣です」「この蜂の巣の駆除料金はいくらくらいになりますか?」でした。
最初に電話したハチ駆除業者・・・
お客様は、ネットで検索して上位表示された全国ネット集客会社のサイトの中から「到着スピード」「価格満足度」「顧客満足度」「ご利用シェアー」の4冠を達成したというサイトを選びました。
そのサイトではハチ駆除料金が「税込8,800円~」と表示されているサイトです。
電話するとサイトのコールセンターにつながって住所・名前・電話番号等を聞かれ、後ほど加盟店の業者から電話がいきますとのこと。2時間後に加盟店の業者から電話がきました。
その電話で駆除料金を聞くと「ハチの種類によって違うが、高くて20,000円」と教えてくれました。どこから来るかと聞くと、宮城県から来るとのこと。
2番目に電話したハチ駆除業者
次は、地元の業者を探すことにしました。郡山市にあるフランチャイズ店に電話しました。その電話でアシナガバチの巣駆除の見積額は「8000円くらい」と教えてくれました。
3番目に電話したハチ駆除業者がルイワンです!
ルイワンは、現場の状況をお聞きして「お客様の玄関の軒下に作っているアシナガバチの巣の成虫は、まだ女王蜂一匹だけの巣です」「女王蜂を駆除し、巣を撤去すれば駆除は完了します」とお伝えしました。
そして、ルイワンの「アシナガバチ駆除料金の見積額は、5,500円(税込)です」「出張費はなしです」とお伝えしました。
この提示した駆除料金の見積額が承諾されたので、直ちに駆除に うかがうことになりました。
三春町で玄関の軒下に作られたアシナガバチの巣があった現場
玄関の軒下に作られた直径5cmほどアシナガバチの巣(三春町)
アシナガバチの種類は、どこにでもいる「キアシナガバチ」でした。キアシナガバチの巣は、玄関の軒下に作られていました。
直径5cmのハチの巣で、その中の育房室には小さな幼虫と卵で満室でした。越冬を終えたばかりの女王蜂が単独で作り始めたばかりの巣です。
小さな脚立を設置すると手が届くほどの高さの軒下に巣を作っていました。
アシナガバチの巣の概要をお客様に説明しました。このアシナガバチの巣の駆除は、自分でも駆除できることを伝えるため解説つきで進めることにしました。成虫は女王蜂が1匹いるだけなので、女王蜂を仕留めて巣を撤去すれば駆除は完了です。
先ずは、殺虫剤のかけ方を解説しながら地上から巣を狙って殺虫剤を噴射しました。次に蜂の巣を手で取るにはちょっとだけ高かったので、アシナガバチの巣の撤去は昆虫採集用のネットを使って行います。
このように脚立を使わずにアシナガバチの巣を駆除・撤去できるのですが、ハチ駆除業者によっては、低い場所でも脚立を使うからと追加料金を取る場合があります。
女王蜂は、巣におらず2時間ほど戻ってくるのを待ちましたが、戻ってきませんでした。アシナガバチが何らかの事故に巻き込まれたのかもしれません。
電話でのアシナガバチ駆除料金の見積額は「5,500円(税込)」でした。最終的な駆除料金は、電話の見積額と同額の「5,500円(税込)」でした。
巣に戻る女王蜂を2時間ほど待っていましたが、戻って来ませんでした。ルイワンでは、万が一 戻ってきた女王蜂が再び巣を作りなおした時は、無料で駆除するというワンシーズン保証をしています。
「いわき市でスズメバチ駆除・ハチ駆除- 越冬を終えた女王蜂が単独で作り始まったアシナガバチの巣を駆除!」
ハチ駆除業者であれば、5月下旬のアシナガバチ巣と言えば、成虫が女王蜂しかいない初期巣だとわかります。ご自分で駆除するのも難しくないアシナガバチの小さな巣です。そのため、蜂の巣駆除は、ほぼ最低料金に近い金額でできるはずと思うのは私だけでしょうか・・・。
それぞれの業者の電話での見積額は「10,000円から20,000円まではゆかない」「8,000円くらい」「5,000円(税抜)」ですが、それらの業者比較すると蜂の巣駆除料金に2~4倍の差がありました。
ここで注目すべきことは、それぞれの業者から電話で見積額を聞けたことです。あいまいな見積料金を表現する業者、明確な見積料金を提示する業者といましたが、あいまいであろうと駆除料金の比較が容易にできました。
この実例に限らず、ハチ駆除料金の最低料金の表示「〇〇〇円~」はあてになりません。実際に見積もってもらうと、最低料金から想像もつかない見積額が出てきたという話が多いです。
ハチ駆除で後悔しないためには、複数の業者に電話で見積もってもらい、その見積額や駆除法なども聞いてハチ駆除業者を比較して選ぶことです。
まだ春先で女王蜂が作り始めたような巣は、ご自分でも駆除することが難しくありません。このような場面での駆除料金はもったいないです。
そのため、ルイワンでは、このようなアシナガバチの巣の現場では、駆除の様子を解説付きで進めます。そのことによって次に同じような場面に遭遇した時、ご自分でも駆除できるかをお客様に判断してもらうことが目的です。
「〇〇〇円~」という表現の最低料金は信用できません。業者にとっては「料金が安いぞ」思い込ませる技なのでしょうか。大事なことはトータル料金がいくらかを簡単な方法で知って、それで業者を比較することが一番です。
この事例のように、全国ネット集客会社のシステムでも加盟店の業者から電話かかってきたときに見積り額を聞くことができます。このときに電話で駆除総額を教えない業者だったら信用できません。
ルイワンがHPの冒頭に表示しているハチ駆除料金の「月ごとの最低料金~最高料金」などを参考にされて、蜂の巣駆除の相場を意識されることを祈念します。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。