〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
田村市で離れになっている風呂場の軒下にスズメバチの巣がありました。
そのスズメバチの巣をお孫さんが見つけました。
「こんなに大きなスズメバチの巣を見つけてしまうと、怖くて近寄れない」と駆除を依頼されました。
依頼されて直ちに現場に向かいます(2019年9月13日)。
1階建ての風呂場の軒下に暴れん坊のキイロスズメバチの引っ越し巣が作られていました。
直径25cmほどの大きさで、巣の表面にはスズメバチがたくさん群がっています。
見るからに「スズメバチの巣を見つけてしまうと、怖くて近寄れない」と言わしめる迫力あるスズメバチの巣です。
田村市でスズメバチ駆除の現場
スズメバチの巣は風呂場の軒下に(田村市)
平屋建ての風呂場の軒下にあるスズメバチの巣の下に脚立を設置して駆除を開始します。
巣に静かに近づき、巣穴に殺虫剤を吹き込みます。
巣の中が静かになり始めた頃に巣を撤去します。
9月になると幼虫や蛹の数が増えて巣が急激に重くなるせいか、キイロスズメバチの巣が取れにくくなります。
スズメバチの巣の巣穴に殺虫剤をスプレー(田村市)
スズメバチの巣をネットで撤去する(田村市)
特に、天井にもっとも強くへばりついている1段目の巣盤が取れにくく苦労します。
さらに、この巣盤を取った後に残る天井にへばりついた巣跡をきれいにすることが難しくて たいへんです。
9月の駆除は、駆除中はズーっと周りを飛び回るスズメバチも多く、その轟音を聞きながらの駆除になります。
スズメバチの巣が1発で取れない(田村市)
スズメバチの巣を手で撤去(田村市)
巣跡に戻るスズメバチが多いので、しっかりと そのスズメバチ対策をしました。
巣を解体して、真っ白いまゆをかぶった蛹が多いことが分かり、びっくりです。
キイロスズメバチの巣は、5層になっていました。
スズメバチの巣跡は、なかなか取れない(田村市)
駆除したスズメバチの巣(田村市)
平屋建ての風呂場の軒下にぶら下がる直径25cmほどのキイロスズメバチの引っ越し巣の様子。
スズメバチたちの巣への出入りが激しい中で、スズメバチの轟音を聞きながら駆除を進めてゆく様子。
駆除した巣の中をみると、それぞれの巣盤で白いまゆをかぶった蛹の数がビックリするほど多い様子。
これらの様子を一連の動画で紹介します。
「田村市でスズメバチ駆除- 9月の大きな蜂の巣!見つけてしまうと怖くて近寄れない!」
9月は、キイロスズメバチに刺される事故が最も多発する時期です。
この時期のキイロスズメバチは、ものすごい勢いで羽化してくるので、飛び回るスズメバチの数が多く怖いです。
巣の層をバラして、白いまゆをかぶった蛹の予想を裏切る多さにびっくりです。
これでは、9月にキイロスズメバチに刺される事故が多発するはずだと思わず納得していました。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。