〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島県須賀川市で、いつも通っている道の草刈りをしようとしていた。
そのとき、道のわきにある樹木に蜂の巣を見つけたとのこと。
3年ほど前も駆除をご依頼された方だった。
連絡を受けて直ちに現場に向かった(2018年9月2日)。
自宅前の道のわきには、ツバキが植えられ、その奥には林が広がっていた。
そのツバキの枝葉に隠れるようにコガタスズメバチが巣を作っていた。
コガタスズメバチは、広葉樹に好んで巣を作る。
広葉樹の枝葉が雨から巣を守ってくれることや巣を隠すのにちょうどいいのだろう。
すでに9月、巣へのスズメバチたちの出入りはパラリパラリではあるが、さすがに目立っていた。
そのことが巣の発見につながったようだ。
須賀川市でスズメバチ駆除の現場
須賀川市でスズメバチ駆除の現場
ツバキの高さ1mほどの場所にあった巣だったので、駆除作業は順調に進んだ。
外出から戻るスズメバチがいたので、その戻り蜂対策はしっかりと実施した。
スズメバチの巣は、直径15cmほどで3層になっていた。
9月の巣にしては小ぶりなコガタスズメバチの巣だった。
ツバキの木にコガタスズメバチの巣(須賀川市)
駆除したスズメバチの巣(須賀川市)
スズメバチたちの巣への出入りは、パラリパラリではあるが、目につくようになっていた。
その先には、ツバキの枝葉に埋もれたようでも顔を出しているかのようなコガタスズメバチの巣があった。
コガタスズメバチの巣発見の経緯がわかる映像だ。
「須賀川市でスズメバチ駆除- いつも通っている自宅前の道に蜂の巣!」というタイトルでYouTubeで公開している。
コガタスズメバチは、大きくて黒っぽいスズメバチなので、飛んでいる姿は威圧感がある。
その見た目の姿に反してコガタスズメバチは、スズメバチの中では温厚な性格だ。
広葉樹の枝葉に埋もれて、おとなしくこじんまりと隠れるように巣を作っていれば、見つかることなく駆除されずに次の世代に繋ぐことができる。
人間社会で身近なコガタスズメバチは、そのようにして生き残ってきたのだろう。
コガタスズメバチがおとなしい性格でこじんまりとしていることは、駆除がしやすいことでもある。
しかも、ありがたいことに巣は、開放的な場所に作るため、ほとんど目視できるのだ。
コガタスズメバチの駆除となると、いつもホッとする自分がいる。
ただし、ヘタに巣を揺するようなことをすると、性格が変貌して追いかけてまで刺しにかかってくるので注意が必要だが・・・
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。