〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島県須賀川市で玄関でハチに襲われて刺されてしまった。
ハチに刺されるまで気づかなかった蜂の巣を玄関のひさしに見つけた。
こぶし大の蜂の巣で巣穴がたくさん見えるとのこと。
それはアシナガバチの巣であることをお伝えし、駆除に向かう(2018年7月30日)。
現場に着いたときは、すでに夜になっていた。
玄関の真上のひさしに直径10cmほどのアシナガバチの巣があった。
アシナガバチは、どこにでもいるキアシナガバチだ。
蜂の巣が黒くなるほど、たくさんのアシナガバチが巣の上に群がっている。
ハチの巣は玄関のドアの真上にあるため、これではドアを開閉するたびにその振動が蜂の巣に伝わっている。
須賀川市でアシナガバチ駆除の現場
玄関のドアの真上のアシナガバチの巣駆除(須賀川市)
夜の駆除になったためアシナガバチたちは全て外出から蜂の巣に戻ってきている。
そのため、日中にハチ駆除するときのように巣に戻ってくるアシナガバチを考慮する必要がない。
アシナガバチの駆除は、どの位置から殺虫剤をスプレーするかが大事なことだ。
殺虫剤を風向きに逆らってスプレーすると風に押し返されて蜂の巣に殺虫剤が届かないことになる。
また、殺虫剤をスプレーした後に、殺虫剤が効いてきたアシナガバチが苦悶しながら蜂の巣から放射線状に落下してくる。
この時、アシナガバチが落下する領域から離れていないと、身体にぶつかってきたアシナガバチに刺されることがある。
殺虫剤が効いて苦悶しているハチは毒針の出し入れを頻繁にしながら落下してくる。
そのため、身体にぶつかったタイミングで刺されることもあるのだ。
アシナガバチの巣に殺虫剤をスプレー(須賀川市)
アシナガバチの巣を捕虫ネットで撤去(須賀川市)
このアシナガバチ駆除では、先ずは殺虫剤をスプレーする位置をしっかり決めてから開始した。
アシナガバチの成虫たちは蜂の巣の上に群がっているため、隠れるところがない。
アシナガバチの巣を目がけて殺虫剤をスプレーすれば確実にアシナガバチに殺虫剤がかかる。
殺虫剤をスプレー後、蜂の巣を撤去して、落下したアシナガバチたちを拾い集めて駆除は終了した。
アシナガバチの巣を駆除・撤去した跡(須賀川市)
駆除したアシナガバチの巣(須賀川市)
玄関の真上のひさしにあった直径10cmほどのアシナガバチの巣の様子。
夜のアシナガバチ駆除の様子。
駆除したアシナガバチの巣を観察している様子。
これら一連の様子を動画で紹介する。
「須賀川市で蜂の巣駆除- 玄関でアシナガバチに刺された!」
「郡山市でハチ駆除- 2日で2回も刺された現場、その現場再現、駆除!」
どうして玄関でアシナガバチに刺されたのかをお客様から聞いたことをもとに考えてみた。
「玄関のドアを開けた時に忘れ物に気がつき取りに行く。
そして、玄関に戻って来てドアを開けて家の中に入ろうとした瞬間、背中をアシナガバチに刺された」。
アシナガバチの巣に振動などの何らかの反復刺激をすると、アシナガバチたちが一斉に巣を飛び立ち、逃げても追いかけてまで攻撃してくる。
アシナガバチの巣と玄関のドアとの距離が極めて近いので、ドアの開閉の振動刺激が蜂の巣に伝わっていたはずだ。
玄関のドアを開けた時に忘れ物を思い出して取りに行く、すぐもどってきて玄関ドアを開けたなどの繰り返された行動にアシナガバチに刺される原因があった。
繰り返された玄関ドアの開閉による振動が原因でアシナガバチに襲われたのだ。
この事例は、玄関の近辺にあるアシナガバチの巣は、駆除しないと刺される危険性があることを物語っている。
また、出入りが激しい生活空間は特に、蜂の巣があるかの点検が必要だということも。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。