〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島県白河市で軒下にあった直径20cmほどのスズメバチの巣を夜に竹竿で落とした。
夜は何ごともなかった。
ところが、朝になったら屋敷中をスズメバチが飛び回わっていたとのこと。
危険な状況だと判断して直ちに現場に向かう(2018年9月6日)。
現場に着いた午後には、すでに屋敷中を飛び回っていたスズメバチたちも落ち着いた様子だった。
スズメバチは、凶暴なキイロスズメバチだった。
白河市でスズメバチ駆除の現場
白河市でスズメバチ駆除の現場
軒下には落としきれなかったスズメバチの巣の一部が残り、地上には一面に巣の残骸が散らばっていた。
スズメバチたちは、軒下に残っている巣、および落下した巣の本体のそれぞれに、ゴジャゴジャとたくさん群がっていた。
スズメバチたちは、壊されてしまったハチの巣に群がって修復作業を懸命に行っていた。
叩き落とせず軒下に残ったスズメバチの巣(白河市)
叩き落したスズメバチの巣の本体(白河市)
これだけバラバラになったスズメバチの巣を駆除するのは、巣がそのままの状態で駆除するよりも たいへんだった。
外皮が壊されてむき出しになった蜂の巣にスズメバチたちが散らばるようにバラバラに群がっている。
そのため、殺虫剤をスプレーしても その殺虫剤がかからないスズメバチたちが出てくるからだ。
軒下の巣に群がるスズメバチたち、および地面に落ちた巣に群がっていたスズメバチたちには殺虫剤をスプレーした。
飛び回るスズメバチたちは、粘着板を使って捕虫した。
その後、バラバラに散らばっていた蜂の巣の破片を一つ一つ拾い集めた。
外出から巣跡に戻ってくるスズメバチ対策も独自の方法で実施した。
軒下に残ったスズメバチの巣の駆除・撤去跡(白河市)
駆除したスズメバチの巣(白河市)
軒下にあったキイロスズメバチの巣を夜に竹竿で落としたとき、次の日の午後のスズメバチの巣があった周辺の様子。
軒下に残っている巣、および落下した巣の本体のそれぞれにスズメバチたちが群がって懸命に修復作業をする様子。
散らばるスズメバチの巣を拾い集めて観察している様子。
これら一連の様子を動画で紹介する。
「白河市でスズメバチ駆除- 軒下のスズメバチの巣を夜に竹竿で落としたら・・・」
「殺虫剤をスズメバチの巣穴の中に確実に注入せずにスズメバチの巣を落とす」という中途半端なスズメバチ駆除を行うと、こうなるという事例だった。
蜂の巣の残骸に群がったスズメバチたちは、時間もさほどかけずに簡単に蜂の巣を再生し、あれよあれよと大きな蜂の巣にしてゆく。
スズメバチに刺される事故は、スズメバチ駆除に失敗して刺されることが多い。
9月というキイロスズメバチの活動が最盛期を迎えつつあった時期、無謀でかなり危険なことをしていた事例だった。
ただ、誰もスズメバチに刺されなかったことに安堵する。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。