〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
ウッドデッキに置いてある子どもの自転車に2週間前にカバーをかぶせた。
今日、そのカバーの中にスズメバチが潜り込むのを見つけた。
子供が小さいので心配、すぐに駆除してほしいとのこと。
直ちに駆除に向かう(2018年5月17日)。
現場に到着するなり、自転車にかけたカバーの中に潜り込むスズメバチを見た。
スズメバチは、巣作りを始めたばかりのキイロスズメバチの女王蜂だった。
5月も中旬のキイロスズメバチの巣、それなりに大きくなっているだろうと思い込んでいた。
白河市でスズメバチ駆除の現場
スズメバチの女王蜂が自転車に巣作り中(白河市)
カバーをそっと少しづつまくってゆき、蜂の巣を探した。
ところが、どこにも蜂の巣が見つからない。
やっとキイロスズメバチの女王蜂を発見すると・・・
その女王蜂は、巣の柄の部分を懸命に製作中だった。
それなりに大きいだろうと思っていた蜂の巣が、まだ女王蜂が柄の部分を作り始めたばかりだということに驚いた。
今年の天候は不順で、寒い日が続くことがあったが、それがキイロスズメバチの巣作りの開始時期を遅らせているのだろうか・・・
スズメバチの女王蜂が自転車に巣作り中(白河市)
スズメバチの女王蜂が自転車に巣作り中(白河市)
駆除作業は女王蜂だけの駆除で済む。
女王蜂一匹だけを確実に捕虫できる粘着板を使うことにした。
巣作りに夢中になっている女王蜂にソッーと粘着板を近づけ、そのまま女王蜂にくっつけるだけで捕虫できた。
スズメバチの女王蜂を粘着板で捕虫(白河市)
駆除したスズメバチの女王蜂(白河市)
ウッドデッキに置いてあるカバーがかかった自転車の様子。
自転車のカバーを少しづつめくってゆくと、自転車に巣作り真っ最中のキイロスズメバチの女王蜂の様子。
粘着板で女王蜂を捕虫する様子。
これらの一連の様子を動画で紹介する。
「白河市でスズメバチ駆除- 究極のスズメバチ駆除! スズメバチ1匹が自転車カバーに出入りする・・・」
越冬を終えたばかりのキイロスズメバチの女王蜂は、閉鎖的な場所で見えない場所に巣を作るので、巣を作られていることがなかなかわからない。
キイロスズメバチの女王蜂が単独で巣作りしている時期に、女王蜂だけを駆除してしまえば、それで駆除は完了してしまう。
ただし、巣の中にサナギまで成長したものがいる場合は、巣も撤去する必要があるが。
この事例のように、春先にキイロスズメバチの女王蜂が単独で巣作り中に、女王蜂が出入りしているのを見つけられたら究極の駆除になる。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。