〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島県本宮市で屋根の化粧板の隙間からスズメバチが出入りしている。蜂の巣は見えないので、どこに蜂の巣があるかわからない。
3日前に隣の方が2階の軒下に作ったスズメバチの巣をルイワン代表の大類が駆除したばかりだった。その際に隣のお宅のスズメバチ駆除を行うことの注意喚起で、このお客様に ご協力のお願いするために訪ねていた。
そのときにお渡した名刺が縁で、この度のスズメバチ駆除のご依頼となりました。「まさか我が家にまでスズメバチの巣があったのには驚いた。名刺をもらっておいて良かった」とのこと。
スズメバチ駆除に ご依頼当日に伺いました(2018年8月9日)。
屋根の化粧板の構造的な隙間からスズメバチが出入りしている。スズメバチの出入りは、まだそんなには激しくない。
スズメバチは、どこにでも器用に巣を作る凶暴なキイロスズメバチだ。ちょっとした隙間からも建物に侵入するキイロスズメバチは油断ならない。
この構造的な隙間から入ったスズメバチは家の中のどこに行くのだろうか。スズメバチが出入りする所は、娘さんの部屋のようだとのこと。
先ずは、娘さんの部屋の屋根裏が怪しいとにらみ、そこから様子を見てみようと案内してもらう。
娘さんの部屋の押入れの天井板は自由に外すことができ、屋根裏をそこから観察できるようになっていた。
押入れの天井裏からスズメバチの羽音がかすかに聞こえてくる。これでキイロスズメバチの巣が屋根裏にあることを確信した!
本宮市でスズメバチ駆除の現場
スズメバチが屋根の化粧板の隙間から屋根裏に
押入れにスズメバチが入ってくる可能性を考えて、押入れの中にある荷物を外に全部出してもらった。そうしないと万が一、スズメバチが荷物の中に潜り込んだ場合、そのまま放置したら、潜り込んだスズメバチに刺される危険がある。
押入れの中が空っぽになったところで、防護服に身を固めて押入れの中に入り、戸を閉めて押入れの中を密閉空間にする。万が一、スズメバチが屋根裏から押入れの中に入られても居住空間の部屋の中に入らないようにするためだ。
準備が整ったところで、押入れの天井板をゆっくりと押し上げる。ところが、天井板をちょっと押し上げただけでスズメバチがブーンブーンという羽音を立てて騒ぎ出す。
押し上げた天井板の真上付近にスズメバチの巣があったのだ!
スズメバチたちは蜂の巣の一部が壊れて天井裏で大騒ぎしている。あわてて元に戻した天井板に蜂の巣の破片が付いたが、押入れの中にスズメバチが入ってくることはなかった。
天井板を持ち上げた瞬間に間髪を入れずに殺虫剤を蜂の巣めがけてスプレーすることも考えた。それでは、騒ぎ立てて飛び回っているスズメバチたちが間違いなく押入れの中に入ってくるだろう。
そこで、天井板に穴をあけて、その穴から殺虫剤を蜂の巣の中に確実に送り込む方法を採用した。この方法は、まんまと効果を発揮し、屋根裏のスズメバチたちが静まりかえった。
その後、天井板をゆっくりとあけて蜂の巣を確認し、撤去した。
スズメバチの巣に押入れ天板にあけた穴から殺虫剤注入
スズメバチの巣が押入れ天板の真上に(本宮市)
天井板をあけた瞬間に、その天井板が蜂の巣に触れる状況になっていた。下手に天井板を押し上げていたらスズメバチたちは屋根裏から押入れの中に怒涛のように入ってきただろう。
屋根裏のキイロスズメバチの巣は直径20cmほどの大きさになっていた。
外出から戻ってくるスズメバチもいるので、その対策も行い駆除を完了した。
本宮市で駆除したスズメバチの屋根裏の巣
本宮市で駆除したスズメバチの巣
本宮市で屋根の化粧板の隙間からスズメバチが屋根裏に出入りしていた。スズメバチが出入りする所は、娘さんの部屋の押入れ天板の真上の屋根裏だった。
天板をあけると、すぐそこにスズメバチの巣がある状態だった。この天井裏にあった蜂の巣駆除の一連の様子を動画で紹介する。
「本宮市で蜂の巣駆除- 屋根裏のスズメバチと一緒に生活していたなんて・・・」
娘さん曰く「スズメバチと同じ部屋で一緒に生活していたなんて気持ち悪い」と。キイロスズメバチは、まさに身近にいることを反映した娘さんの感想だ。
屋根裏にいるキイロスズメバチは、たまに部屋の中に出てくることもある。屋根裏の暗闇の中に建物の隙間から光が差し込んでいると、そこを出口だとして飛び出してくることがある。
部屋の中に飛び出してきたスズメバチは外への出口を求めて光に誘われて、最終的に窓際に集まってくる。部屋の中に出てきたスズメバチを踏んずけてしまい、刺されてしまう事故も起こっている。
屋根裏のスズメバチの巣は駆除しにくいばかりか、部屋に入られるとスズメバチが潜んでいることに気づかず、刺されることもある。
屋根裏に作ったキイロスズメバチの巣は厄介だ!
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。