〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
本宮市の運動公園に設置された仮設住宅も空き家になって撤去する予定だった。
仮設住宅の通気口からスズメバチが出入りしている。
仮設住宅の撤去をする前に駆除してほしいと建設会社の方から駆除を依頼された(2018年7月30日)。
平屋建て仮設住宅の壁に取りつけられた通気口に盛んにスズメバチが出入りしている。
スズメバチは、キイロスズメバチに次いで凶暴とされるモンスズメバチだ。モンスズメバチは閉鎖的な場所に巣を作ることが多い。
このスズメバチはキイロスズメバチと同じように引っ越しをする習性がある。
この通気口に作っているモンスズメバチの巣は越冬を終えた女王蜂が作り始めたもの(母巣という)。
本宮市でスズメバチ駆除の現場
仮設住宅の通気口から出入りするスズメバチ(本宮市)
通気口のスリットの隙間は、モンスズメバチの巣で見られる特有の目張りがされていた。
通気口の下に脚立を設置して駆除を開始する。
先ずは、ハチの巣がある通気口にスズメバチに悟られないように静かに近づく。
そして、通気口のスリットの隙間から中に殺虫剤を吹き込む。
通気口の中から聞こえてくるスズメバチのざわめきがなくなったころ、蜂の巣の撤去作業を開始する。
スズメバチによって通気口の隙間に目張り(本宮市)
スズメバチの巣の中に殺虫剤を吹き込む(本宮市)
通気口の中から蜂の巣を取り出すには、通気口を外す必要がある。ところが、この通気口は、はめ込みなので簡単にははずれない。
依頼された建設会社の方に通気口を壊す許可をもらった。通気口をバールを使って壊した。
どこも壊さないように何とか蜂の巣を撤去しようとすると、いろいろと工夫が必要になってくる。
壊してもいいよという現場では、壊した後のことも考えずに邪魔なものを壊せばいいので作業がはかどる。
通気口のスリットを壊すとスズメバチの巣の全貌が見えてきた。
巣は3層になっていて通気口の空間いっぱいに広がって埋め尽くしていた。
蜂の巣を一層づつ手で通気口から引っ張り出して撤去した。
通気口に作ったスズメバチの巣の全貌(本宮市)
通気口からスズメバチの巣を取りだす(本宮市)
撤去した巣には、女王蜂もおらず卵もなかった。
わずかな白いまゆをかぶったサナギと老熟幼虫が残っているだけだった。
これらの状況から、この巣はすでにどこかに引っ越していることが分かる。
駆除したスズメバチの巣を撤去した跡(本宮市)
駆除・撤去した通気口のスズメバチの巣(本宮市)
モンスズメバチが目張りされた通気口から盛んに出入りしている様子。
殺虫剤を注入後、通気口を壊して蜂の巣を撤去している様子。撤去した蜂の巣を観察している様子。
これらの一連の様子を動画で紹介する。
「本宮市でスズメバチ駆除- 撤去予定の仮設住宅の通気口に蜂の巣!」
モンスズメバチはグルメ派のスズメバチで餌にはこだわりを持つ。
特にセミが大好物で、セミがいなくなるとドンドンと減ってゆくスズメバチと言われている。
福島では、モンスズメバチの駆除依頼はもともと少ない。
それでも屋根裏、樹洞、通気口、軒裏天井などの閉鎖空間に作った巣の駆除依頼が増えている傾向にある。
モンスズメバチは、凶暴度合がキイロスズメバチに次ぎ、動きも激しく飛んでいる姿が黒っぽく見える。
駆除しにくい閉鎖空間に巣を作るので、やっかいなスズメバチだ!
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。