〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
道路端にある高さ1mほどのツバキの木を伐採しようとしたら蜂の巣があることに気づきました。
隣には広い駐車場があるので、蜂の巣を放置できません。
旦那さんが過去にハチ駆除の経験があることから駆除しようとしていました。
ところが、頭が黄色く獰猛そうな大きなハチで、しかも蜂の巣も大きくなっています。
そこで、奥さんが素人が駆除するには危なすぎると判断されて駆除を依頼されました。
駆除を依頼され、直ちに現場に向かいます(2019年9月1日)。
道路の端に1本のツバキがあって、そこにスズメバチの巣があります。
そのすぐ隣は大きな駐車場になっていました。
スズメバチは、コガタスズメバチで、直径20cmほどの巣です。
郡山市でスズメバチ駆除の現場
郡山市でスズメバチ駆除の現場
ちょっとだけツバキの枝を揺すってみただけなのに、予想に反して1匹のスズメバチがすぐ反応して、こちらに飛んできたのでビックリしました。
そのまま同じ場所でジーッとしていたら、先ほどの1匹のスズメバチが巣に近づくなと警告してきました。
9月ともなれば、コガタスズメバチでも神経質になるようなので気をつける必要があります。
隣には、駐車場があるのでスズメバチの巣に気づかずにいたら危なかったかもしれません。
コガタスズメバチの巣(郡山市)
巣に近づくなと警告してきたスズメバチ(郡山市)
先ずは、スズメバチが さわぎだす前に巣穴から巣の中に向けて殺虫剤をスプレーします。
巣の中からスズメバチの羽音が聞こえなくなったら巣の撤去作業を開始します。
スズメバチの巣の巣穴から殺虫剤を注入(郡山市)
スズメバチの巣の撤去作業(郡山市)
そして、外出から巣跡に戻るスズメバチ対策をして駆除を完了しました。
コガタスズメバチの巣盤は、小さなものをいれて3層になっていました。
スズメバチの巣を撤去後の巣跡(郡山市)
ブロック塀の中にあったスズメバチの巣(郡山市)
隣に広い駐車場がある道端の1本のツバキにスズメバチの巣がある様子。
ツバキの枝をちょっと揺すったら1匹のスズメバチが反応した様子。
同じ場所にジッーとしていたら、先ほどのスズメバチが巣に近づくなと警告してきた様子。
巣穴を目がけて殺虫剤をスプレーすることから始まり、巣を撤去している様子。
巣を解体して蜂の巣の中を観察している様子。
これら一連の様子を動画で紹介します。
「郡山市でスズメバチ駆除- 近くに駐車場がある道路沿いのツバキにスズメバチ(Vespa analis)の巣」
コガタスズメバチの巣は、最大の大きさでバレーボールくらいにしかなりません。
コガタスズメバチの巣が最大になった時、その巣の中にいる成虫数は100匹を超える程度です。
コガタスズメバチはキイロスズメバチと異なり、こじんまりとした営巣をするスズメバチです。
しかし、庭木や樹木にコガタスズメバチの巣があることに気づかず、枝を揺すると攻撃されます。
スズメバチに刺される原因の中には、スズメバチの巣を駆除しようとして失敗し、刺されてしまったというのがあります。
これまで私が出会った方々の失敗の理由には、「スズメバチの種類による習性の違いを知らない」「思い込みの自己流の駆除法」「恐怖に負けた」などがあげられます。
スズメバチの巣の駆除は、蜂の巣が大きいほど危険度が高くなります。
大きくなったスズメバチの巣の駆除は、よほどの自信がなければハチ駆除業者に依頼されることをお勧めします。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。