〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島県郡山市にある現在は住んでいない家の近くの家庭菜園に久しぶりにきた。その時、家の玄関のドアとドア枠の隙間からスズメバチたちがブンブンと出入りしているのを見つけたとのこと(郡山市、2018年8月26日)。
ドア枠の隙間という隙間は、広範囲にわたってスズメバチによって巣材で目張りされていた。その徹底した目張りの様子をみて依頼された方が、「かなり大きな巣ができている」とビックリして駆除を依頼してこられた。
郡山市でモンスズメバチ駆除の現場
かなりの数のスズメバチがブンブンとひっきりなしに玄関の周囲を飛びまわっている。うかつにドアの周辺には近づけないほどだ。
スズメバチは、すばっしこく飛び回るモンスズメバチだ。
現場状況を詳しく知るだけも、スズメバチたちブンブンと飛びまわっているので、危なくて防護服を着ることに。
先ずは玄関のドアを開けてスズメバチの巣がどうなっているかの確認作業が必要である。
郡山市で物置天井のモンスズメバチの巣
郡山市で駆除したモンスズメバチの巣
どれだけ大きな巣があるのだろうと好奇心半分・恐怖半分で、物置のドアをソッと開けると・・・
ドアを開けた瞬間、スズメバチが飛び出してきた!目に飛び込んできたスズメバチの巣に真っ先に殺虫剤をスプレー!
モンスズメバチの巣は、物置のドアを開けたすぐ上の天井に作っていた。天井にぶら下がっていたスズメバチの巣は、目張りから想像する大きさではなかった。
建物の中に作ったモンスズメバチの巣は、巣の上部にしか外被を作らないようだ。そのため、殺虫剤は巣に向かってスプレーするだけで巣の全体にかかることになる。
また、モンスズメバチには、巣がある周囲の建物の隙間という隙間を巣材で目張りする習性がある。物置のドアの隙間の目張りは、この習性からだ。
モンスズメバチの巣内は、白いまゆをかぶったサナギが目立ち、活動の最盛期突入の様相を呈していた。これらのサナギは、2週間以内に次々に羽化して成虫になって出てくる。
そのことを想像するだけでスズメバチの活動最盛期の怖さが浮かぶ。
郡山市の空き家でドアとドア枠の隙間から出入りしているスズメバチの巣を駆除するシーンを動画で紹介する。
モンスズメバチが物置のドアの隙間で激しく出入りする姿には空恐ろしさがある。
また、ドアを開けた瞬間から殺虫剤をスプレーしているシーンには迫力がある。
「郡山市でスズメバチ駆除- 空き家のドアとドア枠の隙間からスズメバチが出入り! ドアの向こうは、どうなってる・・・」というタイトルでYouTubeで公開している。
スズメバチは、空き家をねらって巣をよく作る。
モンスズメバチやキイロスズメバチは、ちょっとした隙間があると、そこから潜り込んで建物の中に巣を作ってしまう。空き家の場合、スズメバチの出入りが激しくなる夏ごろから目立つようになって見つかることが多い。
この事例でもスズメバチの出入りが激しく、建物内部のどこに、どれほど大きい巣を作っているのだろうと恐々として駆除した。
巣が見えず、大きな巣なんだろうなと想像をかき立てるような蜂の駆除は、恐怖感が先に立ち、やっかいだ。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。