〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
福島県石川町にある介護施設で、換気口の中に蜂の巣が作られているようだ。施設の複数の換気口にハチが出入りしているとのこと。「何のハチかもわからないので見てくれ」とのお問い合わせ。
直ちに現場に向かった(2018年5月15日)。
石川町でも大きな介護施設で建物がたくさん並んでいる。それぞれの建物に換気口が4~10個ほどづつある。
案内してもらった責任者の方に「どの建物からハチが出入りするのを見ましたか」と聞くと「いくつかの建物の換気口でハチが出入りしている」との回答。
何のハチだろうと換気口を眺めていると、いくつかの換気口でアシナガバチが出入りして潜り込んでゆくのが目についた。
まだ5月中旬なので、越冬を終えた女王蜂が単独で巣作りと子育てをしている時期だ。換気口に出入りするのは、すべて女王蜂で、働きバチは まだ羽化していない。
換気口にはスリットがあって、アシナガバチが潜り込んだ換気口の中にどのように巣を作っているのかが見えにくい。また、換気口が建物の高い所にあるので、はしごを使わないと中が見えない。
施設の建物の壁にはしごをかけて、換気口の一つ一つを直接チェックしながら蜂の巣駆除・撤去をすることにした。
石川町で蜂の巣駆除の現場
石川町で換気口に作った蜂の巣駆除
換気口の中を覗き込むと、そこに作られていた蜂の巣は、全てアシナガバチであった。換気口によっては、その中にたくさんのアシナガバチの巣が作られていた。
換気口の中には、越冬を終えたばかりのアシナガバチの女王蜂が単独で巣作りをしている巣、および去年あるいはそれよりも前に作られた多数の廃巣が混在していた。
換気口の中に潜り込んで蜂の巣を作っていたアシナガバチの女王蜂は、フタモンアシナガバチが最も多く、セグロアシナガバチもいた。
石川町で換気口の中にセグロアシナガバチの巣
石川町で換気口の中にフタモンアシナガバチの巣
蜂の巣を作っているアシナガバチの女王蜂は、殺虫剤をスプレーして駆除した。
その後、換気口の中に女王蜂が作り始めていた巣および廃巣は、すべて換気口のスリットの間から丁寧に取り出した。
石川町で換気口の周辺に作った今年のアシナガバチの巣
石川町で換気口の中にあったアシナガバチの廃巣
換気口にネットが「有る・無し」では、まったく違った現象が起きていた。
換気口にネットが貼ってないと換気口の中にアシナガバチが潜り込んで巣を作っているところが多かった。
一方、ネットを換気口に貼っていると、アシナガバチが換気口の中に作れないのはもちろんであるが、換気口周辺にも巣は ほとんど作られていない。まれに換気口フードの横に1個の巣が作られる程度で済んでいた。
換気口にネット無しの場合の蜂の巣の作り方
換気口にネット有りの場合の蜂の巣の作り方
石川町にある介護施設で、建物の複数ある換気口の中に越冬を終えたアシナガバチの女王蜂によって蜂の巣が作られていた。
ネットが貼られていない換気口では、アシナガバチが換気口の中にまで潜り込んで巣を作っているところが多かった。一方、ネットを貼った換気口では、換気口の中に潜れないので、外側の換気口フードのわきに巣が作られる程度で済んでいた。
それらの換気口の様子を撮影したので、動画で紹介する。
「石川町で蜂の巣駆除- 介護施設で換気口に作られた蜂の巣!」
換気口にネットがないと、アシナガバチは換気口の中に潜り込んで蜂の巣を好んで作るようで驚いた。いつ作ったかわからない古い廃巣が換気口の中に多数あったことにもビックリだ!
一方、換気口にネットを貼っていると、換気口の周辺にも巣をほとんど作ることがない。換気口にネットが貼られていることは、蜂の巣を作らせない対策として重要であることを、この事例は物語っている。
アシナガバチ対策だけでなく、もちろんスズメバチ対策としても、換気口にネットを貼ることは効果的な方法だ!
あなたの家の換気口にネットは貼られていますか・・・
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。