〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
二本松市の多くの方からハチ駆除を ご依頼され、スズメバチ駆除の専門家 大類が即日駆除してます。二本松市でのハチ駆除現場を撮影し、皆様のお役に立つような動画を随時紹介してます。
二本松市で家の近くの裏山の土手で大きなスズメバチが飛びまわっていました。大きなスズメバチとはオオスズメバチでした。スズメバチが家の方まで飛んできて、庭で遊ぶ孫が刺されたら大変と駆除を依頼されました。このオオスズメバチの巣は深いところまで作られていて、地中で樹木の根が横切るなど巣を取りだすのに苦労しました。オオスズメバチの巣がある場所の特徴を中心に現場の様子、そして見ごたえのあるオオスズメバチの巣の駆除シーンを動画で紹介します(2017年10月2日駆除)。
スズメバチの巣の発見は、そもそも石油タンクの上にゴミが落ちていたことから始まりました。なぜゴミが落ちているんだと不思議に思い、上を見上げたら、なんと軒下にはメロン大のスズメバチの巣がありました。さらに、風呂場の換気口からもスズメバチが出入りしていました(2018年7月27日)。「風呂場の換気口からスズメバチが出入りし、さらにすぐ近くの軒下に巣が作られている」ことが、どうして起こっているかを動画で説明・紹介します。
二本松市で裏庭の石垣でたくさんのオオスズメバチたちが ひっきりなしに飛び回っていました。近くまでオオスズメバチが飛んでくることもあるので怖かったようです。裏庭のコンクリート製の石垣の頂点部分の土の中にオオスズメバチが巣を作っていました。オオスズメバチの巣はコンクリートと土が重なる狭い土中に作られていました。その巣に手を入れられなかったり届かなかったりで巣の撤去が難航しました。オオスズメバチが飛び回る恐怖のシーン、難航したオオスズメバチの巣の駆除シーンを動画で紹介します(2016年11月1日駆除)。
二本松市で、夜中の強風で屋根が剥がされてしまいました。すぐにでも修理する必要があります。ところが、その屋根の軒下にはスズメバチの巣がありました。そのスズメバチの巣を退治しない限り、大工さんに修理を依頼できないと緊急駆除を要請されました。2階の軒下で最も高い所に大きなキイロスズメバチの巣がありました。ちょっと駆除しにくい場所です。このスズメバチの巣の駆除シーンを動画で紹介します(2018年9月5日駆除)。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。
わたし大類がご依頼されたスズメバチ駆除・ハチ駆除をすべて行います。
また、わたしが電話でハチ駆除料金のお見積り、およびハチのお困り相談にお答えします。
【福島県中通り】