いつでもお問合せください
受付時間:24時間受け付け
  定休日なし365日 年中無休

お電話でのご依頼・お問合せはこちらへ

024-923-1563

コガタスズメバチの概要

スズメバチ駆除料金(月別)
スズメバチ駆除料金(月別)
ハチ駆除専門家-ルイワン
ハチ駆除専門店のルイワンの特徴
ハチ駆除料金の電話見積もり
スズメバチの駆除料金を電話で比較

コガタスズメバチの和名・学名・英名・分類

コガタスズメバチの栄養交換

コガタスズメバチの栄養交換

コガタスズメバチの巣

コガタスズメバチの巣

和名: コガタスズメバチ

学名: Vespa analis

英名: Yellow-vented hornet

分類: ハチ目 スズメバチ科 スズメバチ属

分布: 北海道,本州,四国,九州,佐渡,対馬,屋久島,大隅諸島,奄美大  島,加計呂島,与路島,徳之島,沖縄本島,石垣島,西表島

コガタスズメバチの形態

ヒメスズメバチの女王蜂と働き蜂

コガタスズメバチの女王蜂と働き蜂

ヒメスズメバチの顔

コガタスズメバチの女王蜂の顔

体長は、女王蜂で25~30mm、働き蜂で22~28mmあります。飛んでいる姿は、黒っぽく見えます。頭の全体が橙色で、はげ上がった頭のように見えます。

オオスズメバチと姿と形がそっくりですが、体長はオオスズメバチよりも小さいです。また、コガタスズメバチと言ってもキイロスズメバチよりも体長は大きいです。

コガタスズメバチの巣の特徴

春先に越冬を終えた女王蜂は、単独で逆とっくり型という特徴的な巣(初期巣)を作ります。初期巣は、1枚の外被でできていて、巣の模様は単一色かマーブル模様です。

コガタスズメバチのさまざまな初期巣

コガタスズメバチのさまざまな初期巣

 最初に羽化した働き蜂が逆とっくり型の巣の細い筒の部分をかじり取って丸い形に巣を成型します。それで、働き蜂が羽化し始まったことが分かります。

働き蜂が羽化し始まったコガタスズメバチの巣

働き蜂が羽化し始まったコガタスズメバチの巣

巣は貝殻模様の外被を次々に重ねるようにして作られ、一方 巣の内部では内側の外被をかじり取って巣盤を作ります。このようにして、巣は少しづつ大きくなってゆきます。

順調に大きくなっているコガタスズメバチの巣

順調に大きくなっているコガタスズメバチの巣

最大になった巣は、ふつう球状の形でバレーボールかバスケットボールほどの大きさを超えることはありません。活動最盛期でも巣の中の成虫数は100匹前後とこじんまりとしています。

コガタスズメバチの最大の大きさ

バレーボールくらいの最大の大きさになったコガタスズメバチの巣

壁や窓枠などの部材近くに作った巣は、巣の発達とともに巣の重量を支えるために外被を背面の部材にくっつけて半球状に変形してゆきます。

半球状になったコガタスズメバチの巣

窓枠に巣を作り半球状になったコガタスズメバチの巣

コガタスズメバチの巣を作る場所

都市部ではコガタスズメバチが巣を作ることが多く、山間部ではキイロスズメバチの巣が多いです。

建物の軒下や窓枠など、および雑木や樹木の枝などの開放的な身近な場所に巣を作り、閉鎖的な壁間とか屋根裏、床下などには巣を作りません。

ただし、建物に一面でも開放空間があれば、その中の天井や棚などに巣を作ります。また、窓ほどのわずかな開放空間があれば室内に巣を作られた例もあります。

軒下や天井等の建物に作った巣は、コントラストがあるので、巣を作り始めるころから目に付き見つけやすいです。このような巣は見つけやすく、刺される被害は少ないです。

樹木や雑木に作った巣は、地表から3mくらいまでの低い場所が多いです。サザンカ、キンモクセイ、ツバキなどの雨風をしのげるような広葉樹に巣を作ることが多いです。

樹木や雑木では、枝葉に隠れた場所に巣を作っていて、働き蜂の出入りも目立たず巣を見つけにくいです。そのため、巣があることに気づかずに刺されることが多いです。

コガタスズメバチの営巣場所

コガタスズメバチの営巣場所

「コガタスズメバチの営巣場所」詳細はこちらへ

コガタスズメバチの生活史

福島県では、越冬を終えた女王蜂が5月から巣つくりを始め、営巣期間は12月上旬頃まで続きます。新女王蜂と雄蜂は、9月ごろから羽化し始め、1つの巣で それぞれ100匹前後ほど誕生します。

新女王蜂は、脂肪体を貯え越冬準備が整うと巣を離れて交尾した後、ただちに朽ち木の樹皮の中に潜り込み楕円形の小部屋を作って越冬します。新女王蜂たちと雄蜂たちは、巣を離れ戻ることはありません。

春先に巣を作り始めた創設女王蜂も秋には寿命がつきます。女王蜂は、秋に誕生して翌年の秋には尽きてしまう1年の寿命です。働き蜂や雄蜂の寿命は、数か月と短く越冬することはありません。営巣期間が終わった巣は、残っていた働き蜂も寿命で死に絶え空っぽになります。

そして、1回使った巣は、2度と使われることがない廃巣となって風化してゆきます。

コガタスズメバチの生活史

コガタスズメバチの生活史

「コガタスズメバチの生活史」詳細はこちらへ

コガタスズメバチの攻撃性

コガタスズメバチの巣に静かに近づけば、1m先くらいまでは余裕で、さらに巣と目の先まで警告あるいは攻撃されずに近づくこともできます。

コガタスズメバチは、直接巣を揺する、あるいは枝や壁を通して伝わる振動が巣を揺するなどの刺激が加えられたとき、おとなしさを豹変させ攻撃的になります。

このような「壁を通しての振動」という刺激でのコガタスズメバチの攻撃性を出入り口付近の軒下にあったコガタスズメバチの巣で検証しました。出入り口の引き戸の開閉の刺激が壁を通して蜂の巣に伝わって刺されてしまった事故を再現動画で紹介します。

『伊達市でスズメバチ駆除- スズメバチに刺された現場で刺される状況を再現! 出入り口付近の軒下の巣が・・・』

巣に近づいても警告してこないおとなしさがゆえに、すぐそこにある巣に気づきにくいです。さらに生垣の剪定や雑木がある草刈り現場などでは、枝葉に隠れている巣を見落とすことが多いです。そのため、剪定や草刈り作業で近くにあった巣のついた枝を揺すってしまい、いきなり襲われても逃げ切れずに刺されることが多いです。

1回目の巣を刺激で巣穴から巣外にゾロゾロ出てきて、2回目以降の刺激に敏感に反応して巣を一斉に飛び立ち攻撃してきます。その刺激が繰り返されるほど反応が早く攻撃性が激しくなります。

このような剪定や草刈りによる「枝葉を揺する」という刺激でのコガタスズメバチの攻撃性を庭木に作ったコガタスズメバチの巣で検証しました。巣がついている枝葉を揺すった時のコガタスズメバチの攻撃性を動画で紹介します。

『喜多方市でスズメバチ駆除- 危険!道路沿いの庭木にスズメバチの巣!』

9月以降の繁殖期になると、巣に静かに近づいても、まれにスズメバチが警告してくることがあります。

コガタスズメバチに刺された現場の特徴

このコガタスズメバチの巣に何らかの形で「巣が揺すられる刺激」が与えられると襲われます。

コガタスズメバチに刺された現場には、以下のような特徴があります。

①剪定時に枝に巣があることを知らずに枝葉を揺すって刺される。

②樹木や庭木の巣に近づいても反応がなく巣があるとは思わず、ヤブガラシなどのつる性の雑草をひっぱって庭木の枝に作った巣を刺激することで刺される。このコガタスズメバチによる刺傷事故が起きるメカニズムを動画で紹介します。

『雑草がからむ生垣にコガタスズメバチの巣があったので雑草を引っ張ってみました in 鏡石町』

③玄関等の人が出入りする近くに巣があると、ドアや引き戸の開閉で生じる振動刺激が巣に伝わって刺される。

④庭木などの枝葉に隠れた巣を駆除するため、巣穴をふさごうとしたり、邪魔な枝葉の剪定しようとして巣を刺激してしまい刺される。

刺されないためには巣を見つけることから始まる

5月から巣つくりが始まり6月中旬ごろの働き蜂が羽化するまでは女王蜂が単独で行動します。働き蜂が羽化してない限り、巣は逆とっくり型という特徴的な形をしています。

このような巣を6月中旬ごろまでに見つけることができれば、女王蜂だけしかいない巣なので駆除は容易です。

庭木の樹内に作ったコガタスズメバチの初期巣

見えにくい庭木の樹内に作ったコガタスズメバチの逆とっくり型の初期巣

成虫数が少なくおとなしいスズメバチであるため出入りが目立たず、巣があることに気づいたときには大きな巣になっていることが多いです。

庭木など見えにくい場所に作った巣を見つけるポイントは、飛び回るスズメバチを見つけたら「巣を作っているのでは?」と疑って追いかけてみることです。

スズメバチが飛んでいれば、必ず近くに巣があるとは限りません。ただ餌を探しているのかもしれません。餌を探しているときは、あっちにこっちにジグザグに飛びます。巣があれば、その場所に迷うことなく直線的に集中して出入りします。

そして、見えにくい場所に巣がある場合は、 あらゆる方向からあやしい部分を観察すると、巣を揺するなどの刺激を加えなくとも「巣へのハチの出入り」「蜂の巣」が見える方向があることが多いです。

生垣に作ったコガタスズメバチの巣が見えない

庭側から生垣を見ても蜂の出入りと蜂の巣は見えない

生垣に作ったコガタスズメバチの巣が見える

裏側から生垣を見ると蜂の出入りと蜂の巣が見える

コガタスズメバチの食性

コガタスズメバチはいろいろな昆虫やクモなどを幼虫のエサとして狩る「なんでも食べる派」です。

コガタスズメバチは敏捷性が高く、ハエ、アブ、ハチなどの成虫を幼虫のエサとして狩ることが多いです。その他の昆虫やクモやガの幼虫なども狩ります。

巣に出入りする二ホンミツバチやセイヨウミツバチを単独で狩るだけで、オオスズメバチのように全滅させることはありません。

ヤブガラシやアレチウリの花などの蜜を吸うこともありますが、それらの花に集まってくる昆虫も狩ります。

コガタスズメバチがヤブガラシの花の蜜をなめる

コガタスズメバチがヤブガラシの花の蜜をなめる

コガタスズメバチがアレチウリの花の蜜をなめる

コガタスズメバチがアレチウリの花の蜜をなめる

炭水化物源としては、クヌギ等の樹液、アブラムシ等の甘露、ブドウ等の熟果、ヤブガラシ、アレチウリ等の花蜜を舐めます。

コガタスズメバチが都市部に多い理由

コガタスズメバチは、山間部よりも都市部に巣を作ることが多いスズメバチです。以下のようなことが都市部になじむ理由ではないでしょうか・・・

①「なんでも食べる派」で餌を選り好みしない。

②所帯がこじんまりとしているので、緑の少ない都市部でも必要な餌量を集めるのが難しくない。

③家屋の開放的なさまざまな場所や庭木の枝葉に隠れた場所に巣を作れる適応力がある。

④所帯が小さく出入りが少ないことや巣に近づいても警告するような派手さがないので巣に気づかれにくい。そのため、巣に気づくまでには新女王蜂を羽化させることができる。

⑤都市部なのでオオスズメバチなどの外敵から襲われることや自然災害の影響が少ない。

ハチ駆除・スズメバチ駆除の相談を電話受付

お電話での無料相談およびお問合せはこちら

024-923-1563
受付時間
24時間受け付け
定休日
365日 年中無休

ハチ駆除の専門家 ルイワン代表 農学博士の大類幸夫が直接、お答えします。

いつでもお問合せください365日、24時間受付け

スズメバチ駆除・ハチ駆除の電話受付

お電話でのお問合せ・ご相談

024-923-1563

お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。

代表ごあいさつ

スズメバチ駆除の専門家 ルイワン代表 農学博士の大類幸夫
代表 農学博士 大類幸夫

スズメバチ駆除・ハチ駆除をわたし大類が一人で行います。
また、お電話でのハチ駆除料金のお見積り、およびハチのお困り相談にわたし大類がお答えします。

ハチ駆除の対応地域

【福島県中通り】
郡山市,福島市,二本松市,本宮市,須賀川市,田村市,白河市,伊達市,桑折町,国見町,川俣町,大玉村,三春町,小野町,鏡石町,天栄村,石川町,玉川村,平田村,浅川町,古殿町,西郷村,泉崎村,中島村,矢吹町,棚倉町,矢祭町,塙町,鮫川村
【福島県会津】
会津若松市,磐梯町,湯川村,猪苗代町 ,北塩原村
【福島県浜通り】
飯館村