〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字境田50-2
須賀川市、鏡石町、天栄村の須賀川方面でスズメバチ駆除・ハチ駆除の料金をルイワンと比較すると駆除業者によって2~3倍以上も違っていました!
「ハチ駆除の料金はどの業者に依頼しても さほど変わらないだろう」「ネット検索で上位に表示されるサイトは、たくさんのお客さんが駆除を依頼しているから人気がある」「ネットでハチ駆除料金の表示「〇〇〇円~」が 安いほど トータル駆除料金が安いだろう」等と思ってませんか? それは大きな誤りです‼
須賀川市、鏡石町、天栄村の須賀川方面のお客様から 駆除をご依頼されると「ネットで安そうに見えた会社に依頼したら、業者の見積額が想像を超える高額だった」というお客様が急速に増えています。また、これらの業者が「ハチの種類を識別できない」「ハチの生態がよく分かっていない」等に遭遇することも多いです。
このようなお客様に最初に見積りを依頼した業者のことを聞き取り調査しています。その調査を通してハチ駆除業者の実態や見積料金とルイワンの駆除料金を具体的に比較することによってハチ駆除の料金相場を明らかにしています。その実態や料金相場を知ることによって須賀川市、鏡石町、天栄村の須賀川方面に住む皆様が「ハチ駆除業者の実態」「ハチ駆除料金の相場」を知って「ハチ駆除業者を賢く選ぶこと」を祈念します。
天栄村でドウダンツツジに作ったキイロスズメバチの巣
天栄村で撤去したキイロスズメバチの巣
鏡石町で2021年8月上旬に平屋建て施設の軒下にコガタスズメバチがラグビーボール大の巣を作っていました。スマホで検索し、上位表示されたサイトを選び、加盟店に現場で見積もってもらいました。
鏡石町で平屋建て施設の軒下にコガタスズメバチの巣
その加盟店の現場見積り額は「税込み 55、000円」でした。かつて、今年の巣よりも大きいスズメバチの巣を他の業者に駆除してもらったことがあります。その時の駆除料金は33,000(税込)でした。
それと比較して巣も小さいのに高過ぎると判断してキッパリと断りました。
鏡石町で撤去したコガタスズメバチバチの巣
次にルイワンに電話で見積りを依頼され、状況を聞いて電話で見積もった駆除料金が「税込み 18,700円~19,800円」「出張費はなし」でした。これでお客様が納得し、駆除を依頼しました。
ルイワンの最終的なトータル駆除料金は、電話見積り範囲内のハチ駆除料金で「税込み18,700円」でした。ハチ駆除料金で3倍の差がありました。
須賀川市で2019年8月中旬にコガタスズメバチが生垣に直径 15cmの巣を作っていました。ネット検索で上位表示された全国ネット集客会社のサイトの加盟店と地元の2業者から見積りを取りました。
須賀川市で生垣に作ったコガタスズメバチの巣
最初に電話したサイトの加盟店に現場に来て見積もってもらうことにしました。その見積額は「27,000円(税抜)」でした。
次に電話した地元業者は、状況を説明すると、その電話で見積もってくれました。その見積額は「25,000円(税抜)くらい」でした。
次にルイワンに電話して状況を説明して見積もった駆除料金は「15,000円~17,000円(税抜)」でした。
須賀川市で撤去したコガタスズメバチの巣
「駆除業者の中で最も低料金であったこと」「テレビで放映された「福島ドクターズTV」に出演していたこと」「たくさん 投稿しているYou Tube を見たこと」で安心できそうだとしてルイワンに駆除を依頼することにしました。
現場で生垣のコガタスズメバチの巣を見ると、お客様が電話で話していた「直径15~20cm」よりも小さい巣でした。そのため、最終的なトータル駆除料金は電話見積りも安い「14,000円(税抜)」でした。ハチ駆除料金は業者間で2倍ほどの差がありました。
この度は、遠方からの駆除作業を御快諾賜り、誠にありがとうございました。
無事にスズメバチの巣が撤去されましたこと、感謝に絶えません。
診療所ということもあり、多くの患者様が出入りする施設ですので、危険動物の巣は我々にとっても患者様にとっても脅威でしたが、これで安心して患者様をお迎えすることができます。
遠方からの要請に迅速かつ御親切にお答え頂き、ありがとうございました。
地域柄、自然が豊富であるため、また同じような事が起きる可能性もあろうと思いますが、その節はまたお願いしようと思います。
大変お世話になりました。
夕方に草むしりをしていて、軒下にあるハチの巣を見つけました。
巣のまわりに飛んでいたハチが大きかったこともあり、ネットで駆除業者を検索したところ、須賀川市のホームページに御社の名前を見つけました。
その後、御社のHPを確認し、料金が明確に載っているのと、メディアの出演もあることで安心かと思い電話しました。
20時くらいと遅くに電話したのですが、丁寧に対応してくださいました。
ハチと巣の特徴を伝えた際に、目安の料金も教えていただけてよかったです。
お忙しいとの話でしたが、翌日の午前中には迅速に作業していただきました。
駆除したハチと巣の説明も分かりやすく、戻りハチの対策もありと、お願いしてよかったです。
また、お願いしたいです。
須賀川市、鏡石町、天栄村の須賀川方面でハチ駆除・スズメバチ駆除する様子を十数年前から写真や動画で撮影し続けてきました。
スズメバチの巣やハチの巣が いきなり自分の家に作られているのを発見して「どうしよう」と戸惑われた方は多いのではないでしょうか。次に出てくる様々な疑問「自分で駆除しようか」「どこの業者に駆除を頼もうか」「スズメバチが出入りしてても蜂の巣が見えない」「我が家のハチの巣はどうやって駆除するんだろう」「スズメバチが理解できない行動をして怖い」などなど・・・
このような疑問を 現場で撮影して YouTube に投稿し続けている動画で解消できればと考えています。須賀川方面で撮影してYouTube に投稿している動画を紹介します。
須賀川市で「スズメバチが台所の換気扇フードに潜られたら嫌だなぁ」と、ときどき監視していた。そして、1匹のキイロスズメバチが換気扇フードに潜り込むのを見つけた。換気扇フードの風洞の中に まさに 越冬終えたキイロスズメバチの女王蜂が巣作りを始めたばかりだった。
須賀川市で玄関のひさしの天井に越冬を終えたコガタスズメバチの女王蜂が単独で作り始めたばかりの巣(初期巣)を見つけた。単独で巣作りしているコガタスズメバチの女王蜂を家庭用掃除機で吸引したら どうなるのだろう? 女王蜂を吸引した後はどうなっているのだろう?
須賀川市で庭木のモッコウバラにコガタスズメバチが出入りし、枝葉に隠れた逆とっくり型の巣があった。越冬を終えたコガタスズメバチの女王蜂が単独で作った典型的な巣である。モッコウバラの花を見ていて、スズメバチの行き先を追っかけたら巣があったとのこと。庭木の枝葉にスッポリ隠れた巣は、スズメバチの行き先まで追いかけて初めて見つかる。
鏡石町にある中学校でトイレの通気口からキイロスズメバチが出入りしていた。先生たちが通気口から殺虫剤を注入したり、通気口をふさぎましたが、駆除できませんでした。頭を抱えてしまった難しい駆除でしたが、発想を変えたら運よくうまく駆除できました。その駆除までの経過を動画で紹介します。
須賀川市で2階の窓ガラスの枠に大きくなったキアシナガバチが巣を作っていた。強引に窓を開けようとすれば、アシナガバチの巣を刺激するので攻撃される。「大きな声を上げる」「ドアを開閉する」等いろいろなことをしたときにアシナガバチがどんな反応をするか試してみた。最後に一番いい方法だろうという方法で駆除・巣を撤去した。
天栄村でイベントが間近に迫った開催会場で草刈りをしていたら芝生からモンスズメバチが出てきた。天栄村役場から緊急の駆除を要請された。モンスズメバチはモグラを掘ったと思われる土中のトンネルに巣を作っていた。巣がなかなか見つからず、広範囲の地面を掘ってやっと見つけた。
鏡石町にある中学校で生垣を剪定中にコガタスズメバチに刺されてしまった。スズメバチの巣は、生垣の枝葉にスッポリ隠れて見えない。このような場合、刺されたり、あるいはスズメバチの出入りがあって巣があることに気づくことが多い。駆除する方法をいろいろと変えて、それぞれの方法でコガタスズメバチがどう反応するかをみた。
須賀川市で庭木のジャングルのようになっている枝葉に見事に隠れてコガタスズメバチの巣が最大の大きさバレーボールくらいになっていた。さすがに大きな巣なのでスズメバチの出入りも目立っていたようで庭木の手入れ中に見つかった。巣の周囲にある枝葉を揺すると、その刺激が巣に伝わる。そのため、枝葉を揺すらずにスズメバチの巣の中に殺虫剤を注入する方法を考案して駆除した。
須賀川市で駐車場にある灯ろうの傘の下にキイロスズメバチが巨大な巣を作っていた。夜の駆除なのに巣の上では数十匹のキイロスズメバチが群がって警戒している。撤去した巣を解体すると、巣盤には蛹の白い繭がいっぱい詰まっているキイロスズメバチの活動最盛期の巣だった。
鏡石町で2階の軒下にキイロスズメバチの巣があった。てっきり軒下にぶら下がるように作られた巣だと思い込んで駆除し、巣を撤去した。すると巣を撤去した後も壁に開いていた節穴からスズメバチが出てきていた。当初は、この節穴からキイロスズメバチが出入りして壁の中に巣を作っていた。ところが巣が大きくなって壁の中が狭くなると節穴から漏れだすように壁の外に巣を作り始めたようだ。秋になると壁の中に作ったキイロスズメバチの巣でよくみられる光景だ。
天栄村の団地の留守宅の2階の軒下に稀に見る超巨大なキイロスズメバチの巣が作られていた。スズメバチは、あちらこちらへと飛び回る危険な状況だった。団地という住宅街なので スズメバチをできるだけ騒がせないように工夫して丁寧に駆除・巣を撤去した。
福島県須賀川市で庭に角材を積んで雨よけにシートをかぶせていた。そのシートの下方からキイロスズメバチが出入りしていた。毎日殺虫剤を噴霧して駆除していたが、なかなかスズメバチの出入りが止まらなかった。そこで、駆除を業者に依頼したとのこと。果たして キイロスズメバチは巣の状態はどうなっているでしょうか。
お電話でのお問合せ・ご相談
お電話およびフォームでのハチ・スズメバチに関するお問合せやご相談は年中無休で24時間 ルイワン代表の大類が受け付け・対応しております。いつでもご連絡ください。
スズメバチの専門家として「スズメバチの生態」を解説しています。